見出し画像

瞑想寺子屋〜アクティブ・メディテーション体験ワークショップを始めます。


現代人の為にデザインされたアクティブ・メディテーションとは?

わたし自身瞑想が大変好きでこれまで愉しんで20年以上取り組んできました。その中で分かってきた要点のようなものが幾つかあります。

それらを以下にまず取り上げることでストレス多き現代社会に生きる人達のためにデザインされた「アクティブ・メディテーションがなぜ必要なのか?どんな瞑想法?」なのか簡単に説明したいと思います。

以下大切な瞑想の本質的なポイント👇

  1. 瞑想は「行為」ではなくて「状態」
    (瞑想は「する」ものではなく「起こるもの」)

  2. 「瞑想状態」と「瞑想法」の違い

  3. 瞑想に入る準備段階として必要な「身体を調えること」と「浄化」

  4. 瞑想は「修行」ではなくて、究極の「道楽」

👆の4つのポイントが瞑想をこれから取り組んでいく上でまず押さえておくと、瞑想状態の「味わい」や「体感」を遥かに得やすいです。

瞑想状態の体感や味わいが分かるようになってくると、とても氣持ちよく愉しいので無理して努力しなくても自然と継続できてしまいます。

(かくいう私も10代後半で一番最初に瞑想に出逢ってから数年は自分を律するという感じで「修行」のようにやってました。)


1.瞑想は「行為」ではなくて「状態」
(瞑想は「する」ものではなく「起こるもの」)

まず一番最初の大切なポイントとして、瞑想は「行為」ではなくて「状態」(「する」ものではなくて「起こるもの」)なんですよね。

努力して「しようしよう」とすればする程、瞑想状態からは遠ざかっていきます。何故ならその「する」という努力自体が、そもそも本来元々そこに備わっている瞑想という「状態」の邪魔になってしまっているからです。

これも瞑想を始めたばかりの人に良くありがちな傾向かと思いますが、基本的に瞑想とは本当に何もしないことを究極まで突き詰めていくことであって、Doing(すること)ではなく、Being(あること)のスペースに入っていくことです。

究極的に言ってしまえば、「瞑想」というものを頑張って、努力して「する」ことは出来ません。なぜなら「瞑想」は行為ではなくて、「状態」です。(何度繰り返しても良いくらい大切)
根本的に「瞑想」というものは起こるもの或いはすでに起こっているものだからです。

私たちにできるのは、瞑想状態に入っていく準備としてカラダとココロを調えたり、浄化していく事です。準備がちゃんと調えば、後は本当に何もしないで瞑想が自然と待つだけ。貴方が瞑想を追いかけようとしなくても、静かに待っていればちゃんと瞑想の方が貴方を訪れてくれます。

2. 「瞑想状態」と「瞑想法」の違い

「瞑想法」は「瞑想状態」に入っていく為のあくまで「架け橋」「※方便」です。「架け橋」「方便」ではあるのですが、最初から「瞑想の味わい」「瞑想状態」「ゼロポイントフィールド」「ワンネス」(色々な呼び方がありますが😅)の状態を日常生活の中で何もせず体感、味わう事は結構難しいのかなと思います。

殊に加速度的に情報が爆発しストレス多き現代社会の真っ只中で「瞑想法」などの技法を使わずに「瞑想状態」を体感する事は簡単とは言い難いでしょう。それなので日常生活の中で「瞑想状態」に入るコツ、体験がまだ無い場合まず最初は瞑想法を通じてその「味わい」や「体感」を親しむ事が必要です。

※方便:目的のために仮にとる、間に合わせの手段

3. 瞑想に入る準備段階として必要な「身体を調えること」と「浄化」

そうは言っても仏教のヴィパッサナー瞑想、禅の只管打坐(ただひたすら座禅すること)、クリヤヨガなどの静かな伝統的な瞑想法を「カラダとココロを調える事」と「浄化」の準備をせずにやってしまうと、おそらく大部分の人が瞑想は気楽で氣持がよい遊びのような「道楽」ではなく、自分を律して努力して修行する瞑想になってしまう事でしょう。

(そんな風に言う私も瞑想に10代後半に出逢いましたが、20代前半までは修行のように自分を律して努力して瞑想をしていました😅
その当時の事は👇の記事で詳しく書きましたので、もしご興味があれば読んでみてください。)

約二千年前ゴータマ・ブッダの時代の人々は自然の中で農作業などの肉体労働をしており、現代人より遥かに研ぎ澄まされた身体・肉体感覚を持ち頭脳だけに氣が滞っておらず全身に氣が巡っていた状態でした。
それなのでヴィパッサナーだけでも瞑想に自然と深く入っていく事ができました。

しかし現代社会は頭脳労働と情報爆発という状況にあり、伝統的な瞑想だけでは深い瞑想に入るのが困難なのは静かな伝統的な瞑想法に初めて取り組んでみた誰もが体験する事だと思います。

或いは自分を律して格好だけ瞑想したつもりになっているだけで、頭の中は雑念だらけで騒がしく大抵自然と本当の瞑想を起こっていないと断言しても良いでしょう。(自分がそうだったし、今だから瞑想したつもりになっていたという事が分かります。)

それなので、この情報爆発でストレス多き現代人の為にデザインされた瞑想法が必要となってくるのです。

前置きが結構長くなってしまいましたが、以上のような理由から『瞑想に入る準備段階として必要な「身体を調えること」と「浄化」』が瞑想法に組み込まれたアクティブ・メディテーションが必要なのです。

4. 瞑想は「修行」ではなくて、究極の「道楽」

修行のように自分を律して努力して瞑想したつもりになってしまうスタイルではなく、子供がオモチャで無我夢中で遊んでいる内に身体が調い、チューニングされて瞑想というものが本当に自然と貴方にプレゼントとして贈られてくるような瞑想法です。それは究極の道楽のようなものです。

アクティブ瞑想を通じて、そんな味わいを少しでも体験してもらえたら大変嬉しく思います。

瞑想寺子屋はこんな方のためにあります。

✅ いまいち本当に瞑想ができているのか実感、体感が湧いてこない。

✅ 頭の中の雑念・思考で一杯になってしまい全然瞑想が楽しめなかった。

✅ 日常生活の中で繰り返し再生される自動思考・強迫観念などを少しでもストップする方法が知りたい。

✅ 理由は分からないけど、なんかモヤモヤ、イライラする。

✅ 心の平安、安心感を味わいたい

✅ 瞑想のコツなどがあれば知りたい。



✅ 慢性的に頭や身体が疲れている気がするので、ゆっくりじっくり休みたい。

✅ これから本格的に瞑想を取り組んでいきたいが、一人でやっていると上達しているかどうか実感ができないので、継続できるかどうか自信がない。

✅ 一人ではなく誰かと一緒に瞑想したい。

✅ 人間関係の悩み、自己管理能力(感情のコントロール)、生産性アップ、ストレス軽減、幸福度アップなどの全般的な悩みを瞑想を通じて少しでも解決したいと思っているが、瞑想を習慣にするまで続けることができなかった。

✅ ヨガ、マインドフルネス、ヴィパッサナー瞑想など色々な瞑想法を通じて普段から瞑想をしているが、その伝統的な静かな瞑想法に少し違和感や難しいなと感じていたり、もっと効果的な方法がないのか、もっと深く入っていける方法がないのか探している。

✅ もっと本格的に深く瞑想に入っていきたいと思っているが、なかなかその一歩を踏み出せなかった。

なぜ瞑想寺子屋、なぜ少人数制なのか?


瞑想は身体、エネルギー・氣、意識の共鳴であり、非言語情報による交流、響き合いがとても大切になります。言葉での質問にはもちろん言葉でお答えしますが、本質的には瞑想の状態は言葉以上にエネルギーや意識の共鳴を通じて伝わります。

段々カラダとココロが調い、浄化が進んでいくと身体の反応として目に見えないエネルギーの共鳴、チャクラ共鳴が貴方にも起こるようになってくるかもしれません。

基本的に一対一・マンツーマンもしく一対二の少人数なのは、それぞれの人が瞑想、人生について抱えている悩みや問題、身体、心の状態、年齢、目的、生活習慣、健康状態が全く違います。

それなのでこの地球という惑星にたった一人しか居ない貴方という存在を尊重して、貴方が生きてきた物語に耳を澄まして貴方の声を聞きます。悩んでいる事又はこれからやってみたいと思っている事など貴方のペースで安心してお話ください。

そして貴方に出来る限り寄り添いながら、貴方の生活スタイルに合ったカスタムメイドで最適な瞑想法をお伝えします。

このような貴方に寄り添ったスタイルは大人数のグループ瞑想会では難しいです。主催者側は多くの人を集めていっぺんに教えた方がお金は入ってきますし、楽ですが、主役は「教える側」ではなくて「学ぶ側」にあると感じており少人数制でやっています。

瞑想寺子屋〜アクティブ・メディテーション体験寺子屋の内容


  • 瞑想について、現在悩んでいる事などカジュアルにお話をお聞きします。

  • 現代人の為にデザインされたアクティブ瞑想の「動的な瞑想法(クンダリーニ瞑想、チャクラブリージング瞑想など)」を実際に体験
    『1時間』


    或いは

  • 現代人の為にデザインされたアクティブ瞑想の「静的な瞑想法(ナーダブラマ瞑想、チャクラサウンド瞑想など)」を実際に体験
    『1時間』

  • シェアリング(体験感想やご質問など)

合計3時間程度

お客様の声



こんにちは。
昨日は貴重な体験、お時間をいただきましてありがとうございました。

息子は帰宅してからすぐに、あのビジョンを忘れないように描いておかなくちゃ!と、いそいそペンを走らせていました。

「この感覚、久しぶり!」と、湧き出るイマジネーションというか描きたい!という想いが嬉しくて仕方ないようでした。

本当に、このタイミングで瞑想王子さんに出会えたこと、運命的なものを感じています。

今後も、是非とも息子の師匠として瞑想や生き方など、伝えていただけますと幸いです。

また信州の方にも伺いたいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。

東京都武蔵野市在住 G.T様

今日は本当にありがとうございました! 身体の気づき、心の癖の気づき、これからの方向性など本当にほんとうに!!!最良の時間を過ごせました。ありがとうございます。

相模原市在住 A.G様

最初はオンラインで瞑想相談。
わたしにオススメの瞑想法を紹介していただいた。ナーダブラマ瞑想。音源に合わせてハミングをする瞑想。

現代人は自然や体を動かすことから離れてしまっている為、単に静かに座るだけでは瞑想は起こりにくいとのことで、体を使う瞑想を紹介してくださった。

中には身体を激しくシェイクして、踊りまくる瞑想もあると聞いたけれど、そんな恥ずかしいこと絶対に無理!!と、思って聞いていた。最初はね笑

けれど、ハミング瞑想を最初にやってみた時、その圧倒的な無の空間に度肝を抜いた!わたしの拙い日本語力では、「無」としか表現できない。あまりの無にちょっと戸惑い、不安になってそこに身を委ねることができなかった。そのくらい、「無」。
身体中に声を響かせるだけで、こんなにも違うんだ!と衝撃を受けた。

人生で体育の授業以外ほぼ運動をしてこなかったわたしだが、去年から突き動かされるように、肉体を使う・感じることに興味が湧き、色んな出逢いに恵まれ、ワークショップなんかも参加したりしてきた。
人間は肉体で生きているのではない。けれど、今回の生で肉体を持って生まれてきたからには、この肉体を使うことに意味があるのだと思う。


また、聖書に「はじめに神は言葉を作った。」とあるように、一番大事なものは言葉であり、人や病氣を癒せるのは言葉=音ではないかということをどこかで目にして、言葉=音=振動=周波数で、例えばソルフェジオ周波数528Hzは細胞の修復をするし、何より日本では古くから言霊と言われているわけだから、わたしとしてはそれがとても腑に落ちた。そういえば、精神と肉体について長年研究しているわたしの整体師さんも、特定の電氣(=周波数)を照射して治療する機械の特許を取っていた。

そんなわけで、ハミング瞑想も自分自身の内側からの振動によって自分自身を癒す効果があるように思えてくる。あの圧倒的な感覚はなんなのか。

そうなってくると、激しくシェイクした後はどんな感覚になるのか知りたくなるじゃない。

そこで、瞑想王子の瞑想寺子屋セッションを受けることにした。

もうね、氣になったことをやらないという選択肢はないのですね笑

クンダリーニ瞑想は、
音楽に合わせて体をシェイク15分
音楽に合わせて体の赴くまま踊る15分
無音で座って瞑想15分
無音で横になるor座って瞑想15分の計60分
めっちゃ汗だくになる笑

ほんと、最初は恥ずかしいとかリズム感ないしとか、色々やらない理由を探すのだが、とにかく興味のあることはとりあえずやってみたい衝動が強すぎる性格と、瞑想王子の「所詮遊びだから、楽しんで♫」の言葉、初っ端から王子の没入具合が凄まじく、「おお!これは恥ずかしがってる場合じゃない!楽しもう!!」と腹が決まった。
自分では精一杯シェイクしてるつもりでも、これまでの生き方で固まってしまった節々たちはいきなり動かされて戸惑うばかりで、多分そんなに動いてはいなかったのだろうけど、かわいく激しい音楽に助けられ、とっても楽しかった!
というか、これ好き♡

音楽が変わって踊るところでは、大学時代にクラブに入り浸りひたすら踊っていた頃を思い出し、懐かしい氣持ち。あ、だけど、体が感じるままに動くんだ!と意識した途端我に返ってしまった。

その後の無音の瞑想では、座った途端に音の振動が見えて(目は瞑っていたのだけど、見えたという表現がピッタリ)、驚いた。
そして、瞑想が深まるにつれて王子の氣配が消えたことにも驚いた。
こんな風に空間に溶けこめるんだ!

次の横になる瞑想ははじめてだった。手脚がとても軽く透き通ってもはや肉体の感覚がないような感じ。だけど、胸の辺りはズッシリと固まった感じで、まだ胸の辺りがロックされているのだなと思った。

終了後、休憩し感想などを話し合って、動の瞑想をしたから、静の瞑想をしましょうとのことで、チャクラサウンド瞑想を薦めていただいた。

第一のチャクラから音階に合わせて声を出し、下がってくるを3回繰り返して、無音で座って瞑想する。

3回繰り返してわかったことは、わたしは第一チャクラと第四チャクラの声が出しにくい。特に第一チャクラは低音のせいかと思ったが、どうもそんな感じではない。声が出にくい上に、呼吸もうまくできない。

第四チャクラ(ハートチャクラ)も声が出にくいところが、クンダリーニ瞑想の最後で胸に圧迫感があったことにも共通していて面白かった。愛を象徴するチャクラとのことで、、あぁ、やはりパートナーシップかぁぁぁ笑

第一チャクラは会陰の場所と聞いたことがある。先の整体師さんと、「病院(西洋医学)では、出産の時に会陰切開をするでしょう。第一チャクラのあるところを必ず切ることにしているなんて、意味深じゃない?」と話していたことを思い出した。

確かに。病院では、「裂ける前に処置した方が綺麗に治るから。」と要不要問わず切られた。そして、2人目の出産時も、「一度切っていると弱くなっているから。」と、問答無用で切られた。しかし、助産師で産んだ3人目の時は、「身体に直線なんてないでしょう。自然に裂けた方が楽なのよ。」と、切らずに裂けた。だけど、傷の治りは断然裂けた方が軽く楽だった。会陰切開は不要だと身をもって知った。

あぁ、こうして日本人の霊性が汚されているのだなぁと感じた。
帰りに身体がとても軽く感じた。頭の中もスッキリ。滞っていた氣が巡り出したんだ。電車の中でも、姿勢を崩すと違和感があって、身体が真っ直ぐな、それでいて強張りのない位置を求めているようだった。新幹線から在来線に乗り換えた頃には、車内には乗客はまばらで、酔っ払っている人か疲れ果てた人しかいないのに、わたしだけピンとした姿勢。でもこれが心地よかった。

岐阜県 A.M

瞑想寺子屋の参加料金


■ リアル:
アクティブ瞑想体験:¥5,000〜(税込)【一つの瞑想法】
個別アドバイス・サポート:¥ 15,000〜 (税込)
【2023年6月現在場所は神奈川県藤沢市内になります。】

■ オンライン:
アクティブ瞑想体験:¥3,000〜(税込)【一つの瞑想法】
個別アドバイス・サポート:¥ 10,000〜 (税込)

【ちなみにご参考までに他スクールの参加料金の目安になります。
Aスクール:60分マインドフルネス・マンツーマン指導 ¥10,000(税抜)】

参加料金はスライディングスケール式の料金形式になります。

*終了後に、心にぴったり落ち着く金額を投げ銭感覚でお渡し頂けましたら大変有り難いです🙏

様々な事情により、今は通常料金を支払うことが難しい方にも参加の機会を作れたらと考えています。そこで、参加者自身が、ある範囲から料金を選択できる料金体系「スライディング・スケール制」を導入しています。

お預かりしたお金は、みなさまが心の底、魂の底から寛ぐことができるリトリート・スペースの立ち上げ・運営費用に大切に使わせて頂きます。(現在信州の大自然の中で準備しています。)

瞑想寺子屋への参加お申込み


以下のお問い合わせページもしくはメールアドレスに「アクティブ瞑想体験希望」などのタイトルでお申し込みください。

https://spacenowhere.com/pages/consultation

yuya-sato☆nirvana-lab.com
(☆を@に変えて送ってください。)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?