見出し画像

想いは波及する(diary158)

こんばんは!
丹路です。

本日は日曜日の投稿になります。
良い天気が続いてますね。
満開の桜が散り始めて、それもまた儚くて美しい、と散った桜を見ながらいつも会社に向かっています。
時期になると満開になり、時期を終えると散っていく、なんかわからないですけど美しさがあるというか。
自分の仕事を全うしている感じがするんですよね。
何事も、自分の役割を認識して、そこに全力を注げるものは美しいってことですね。
最近本を読んでいなかったので、アウトプットする力が弱くなっているように感じました。インプットする機会が減っていたというか、サボっていたというか、、、
私はつくづく怠ける人間だなと反省しております・・・泣
自分の目指すべき方向性がふわっとしているからこそ、原点に立ち返れなくなっているからこそ、だと感じます。
なんのためのnoteなのか、なんのためのインプット・アウトプットなのか、もう一度見直していかねばならぬなと。
最近通勤時間もサボり気味だったので、週5日はがっつり仕事をすることに決めました。仕事というよりがっつりインプットとアウトプットの時間にしようと。資料とかも作る機会がなくなっているので、積極的に調べて作っていこうと思います!

さて、本日は‘‘想いは波及する‘‘です。

先週の金曜日に仕事で繋がった方と食事に行きました。
その方も転職をしており、前職は人材紹介・人材コンサルをしていたのですが、前職で採用をしている際に営業を受け繋がった、と言う流れになります。1回zoomでお話したきり、そこから話したことなどありませんでしたが、私が現職の新卒やインターンを動いていくにあたって、情報収集する際に連絡があり、ご飯に行く流れになったという感じです。

結論、久しぶりに楽しくお酒が飲めたなって思いました。
私はもともとお酒が強くないので、あまりお酒の席には行きません。
また、お酒の席でしか話せないこともある、と言いますが、お酒の席でしか話せない話など、どうだって良いことでしょ、と思うタイプです。
なので普通の食事に行くことが多いのですが、今回は仕事でつながり、仕事に対する思いなど聞いていたこともあり、その想いを共有し合う時間になったからこそいつも以上に楽しく感じたのかなと。

その方は採用担当や営業を経験しており、境遇が似ているから、と言うのもあるかもしれません。
今後こうしていきたいよね、こんな力をつけていきたいよね、こんなキャリアを考えている、、、話はつきませんでした。

その中で感じたのは、「ワクワク」でした。
話した内容は明確なものではないです。「仕事」と言う大きい枠組みで話しただけなのに、とても盛り上がったんだなと思うと、より未来を見据え、方向性を明示した中での会話は今以上にワクワクするんだなと、よりワクワクが止まらなくなりました。

やっぱり一つの枠組みで価値を発揮するよりも、いろんな方から学び、その学びを他で還元し、つながりをたくさん作っていった方が、人生楽しくなるなと感じた時間でした。

同時に、逆にそのような人をどうやって増やせるのかな・・・と思った時間でもありました。
僕は前職の上司からそのような刺激をたくさん受け、夢や方向性を当時よりも明確に見られるようになりました。
今の会社でそのような人がどれくらいいるのでしょうか?と考えもしました。
想いが大前提にあり、自分のミッション・ビジョンを掲げ、そのミッション・ビジョンを会社のphilosophyに紐つける。そうすれば自ずとワクワクする仕事ができます。

やっぱり「組織」よりも「チーム」なんでしょうね。
チームですら波及していくのに時間がかかっていたように思えましたから。
自分の芯を曲げて関わるくらいなら、関わらない方の選択肢をとります。
逆に関わり続けてくれる方に関しては、自分も今以上に自己研鑽をするので、良いつながりを作り続けたい、と思います。

同じような志を持ってもらえる仲間を増やすために、自分は自分であり続けます。
そして、より太く強く芯を持ちます。良い波及を繋げるために。

また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?