見出し画像

自分をより理解する(diary17)

おはようございます!
グッド・クルー採用担当の丹路です(@niroshu9526) 


曇りの日が続きますね〜。泣
今年は梅雨明けが遅い、、、(知らんけどw)
最近太陽見ていないですね~。

本日の家庭菜園です!

画像1

画像2

青じそは明日収穫します!
枝豆は少し心配だな・・・
とか言いながらサニーレタスも元気に育ったから大丈夫かな。なんせ初心者なんでひやひやしております。。。
家庭菜園士かベランダマイスター、どちらかを取得しようと思ってます。

さて、本日のタイトルは‘‘自分をより理解する‘‘です。
理念・mission・visionをnoteにまとめてましたが、丹路自身がどんな人間なのかを記載したnoteはありませんでした。まあ上記のnoteを見れば分かると思いますがw
mgramやストレングスファインダー、スカウターなど、自分を知るツールをたくさん使ってきましたので、それも用いながら振り返っていきたいと思います。
やっとこのnoteが書けるw
書こう書こうと思って1か月近く経ってました。色々と書きたいnoteが舞い込んでくるんです。うん、このnoteは後々見返す際の良いツールになるぞ。


◆まずは簡単に自己紹介

埼玉県越生町出身

埼玉県立滑川総合高校(ずっと野球少年)

金沢学院大学 スポーツ健康学部 スポーツ健康学科(野球で進む。途中挫折して教員の道に)

日本一周(きっかけは教員になる為に「人との出会い」をテーマに)

前職

株式会社グッド・クルー入社/採用担当

人生理念
「素直」・「最上志向」・「感謝」(詳しくはnoteにて!)
mission
律することから派生し、自走社会を創る
→自身が成長し、己を律し続ける事が、結果的に派生し周りも自走する社会を創るのが私が世に生まれた使命だと思っています(詳しくはnoteにて!)
vision
出会う全ての人にきっかけを与え、貢献できる存在であること(詳しくはnoteにて!)
仕事vision
どんな環境でも価値を放ち続け、やりたいを追及し続ける(noteが無いのでたった今、来週のnoteが決まりました!笑)

趣味
サーフィン/スノボー/キャンプ/釣り/家庭菜園
※スノーボードで飛んでる写真です!

画像3


好きな言葉
「頭寒足熱」「「見えないスキルを高めていくことに価値がある」

資格
国家資格 高等学校教諭一種免許状(保険体育)/世界遺産検定2級
(アウトドアインストラクター・家庭菜園士を取得予定)



さて、ここからしっかりと向き合っていきましょう~
まずは理念を引き出すために皆さんからいただいた「丹路とは??」を記載していこうと思います!!
※主に採用担当の方々と身近な人に協力をしてもらいました。

・包容力
・内に秘めてる情熱
・ムードメーカー
・真面目
・向上心がある
・優しい
・一途
・感謝の念が強い
・周りに流されない(芯の強さ)
・前向き
・切り替えが早い
・野球で本気になった素晴らしい経験がある
・感謝の念
・時間に対する意識が高い
・人に興味がないと言いながらよく見てる
・人を否定しない
・意見を受け入れる
・情で動かない
・多趣味
・素直に反省する
・愛されキャラ、人から憎まれない
・なんか分かんないけど可愛い
・数字に対して貪欲
・スピード
・承認力
・優しい
・挑戦意欲
・笑顔
・周りを巻き込む力
・無邪気
・愛嬌がある
・自然体
・野性的
・衝動的
・没頭できる
・パワーがある
・ときどきすごく慎重になる
・真面目
・平和主義
・明るい
・声が大きい
・ハキハキしてる
・積極的
・人見知りしない
・運動が出来る
・面倒見が良い
・気になった事をよく調べる
・報告がまめ
・ネット情報に強い
・ONとOFFの切り替えが出来る
・ポジティブ思考
・友人が多い
・アウトドアに詳しい
・進められた本は読んでみる
・料理が出来る
・人前で話すのが好き
・運転がうまい
・事前準備が出来る
・周りの情報を事前に確認する
・頭で考えるり先に行動が出来る
・盛り上げ上手
・初挑戦で物怖じしない
・SNSが得意

これだけ集まったのは、感謝しかないですね!
この際に高校の友達や地元の友達にもヒアリングすればよかったな。。。

この中から「多趣味(感謝)」「物怖じしない(最上志向)」「見切り発車(素直)」が生まれたんですよね~。なんでこの3つを選んだのか、正直感覚としか言いようがないし、自分を表しているモノだと決定したんですが、自分視点だってことがこの3つからでも分かりますね~。
多趣味は日々の自分を、物怖じしないはどんな人にもビビらないというかなんというか、、、見切り発車は前職の影響だなと。


ストレングスファインダーの5つ
・最上志向/アレンジ/個別化/ポジティブ/コミュニケーション

画像4

画像5

ストレングスファインダーの資質をもう少し活かす動きをしても良いかなと!正直久しぶりにみました。笑
実施して終わってしまっていたので、改めて自分の資質は何かを考えてみても良いかなと思いますね。
こんな資質があります!と理解しておくことも大切だと感じます!理念の最上志向が1番なんですね~。

mgramです!
※2018年,.08.22のモノ。

画像6

※2019年,.05.18のモノ

画像7

非メンヘラと極度にポジティブが変わってないですね。ドライがスーパードライになっている。そして協調性が少ない。これは否めないな~。
人は好きなんですけど、絡まれすぎると引いちゃうんですよね~。そしてかなりドライなんですよ。。。人のプライベート程、興味が無いものはないというか、、、
いまやったら多少は変わってるかも。。。


適性検査委スカウター
これも客観的視点で、自分を一般化したものですから、まあまあ信憑性がるかなと。

画像8

性格の傾向→迎合しない、自信過剰がかなり強い。
意欲の傾向→成長欲的なものは高いですね!これ2年前はそこまで高くなかった。他社にいい影響を与えたい意欲は平均以下ですね。
思考力の傾向→共感力が低いな。
ストレス傾向→まあ強いでしょう。
価値観の傾向→人の役に立つことに価値を感じるが強いから、なんだかんだ人の為に何かをしたいと思ってるんでしょうね。安定志向は全くないですねw
ネガティブ傾向→許容範囲。少しだけ非倫理傾向が高いかな。
職務適性→反復業務が平均以下
虚偽回答→無し
※あくまでも傾向なので、これがそのまま自分だ!になるわけではないですが、直すべきところや意識すべきところの見える化にはなるかなと。


上記、アプリやツールを使った丹路修平です!
他にもたくさんのモノを使って自分を知ろうとしていますが、世間一般的に使用しているのはストレングスファインダー・mgram・適性検査スカウターだと思うので選定しました!

自分はこーゆう人間だ!と意志を持つのも良いと思いますが、このようにアプリとかツールを使って自分を見つめ直す事も必要だと感じます。価値観は触れ合うもので変わっていくものですから、定期的に見直すことが大切だと。
軸が決まっていない場合は常に「自分とは何か」を問いた方が良いと思います。
その時の感情によって変わるかもしれませんが、だいたい同じ着地になるのではないかと。それが適性検査ってやつだと思っているので。
周りからの視点と、ツールを使った視点と、自分の視点、これらから導き出されるデータから、今の自分を知ることができるのかなと。
感覚的に知った後、じゃあ自分の理念は何だろう、visionは、そのvisionを目指そうと思ったきっかけは?と深堀に入っていくのかなと思います。
改めてこのような時間を設けることが、自分の成長を加速させる、そんなイメージです。

改めてツールを使った事実の棚卸は面白いなあと!
上記を要約すると

そっけないけど人に対して熱い想いを持っているポジティブ成長人間

と書いておきましょうか。(笑)

時間をかければなんでこのようなデータになったのか、紐つけることも可能だと思いました!
このようにnoteを書くことで、後々振り返れるのが良いですよね!
見直して、「そうそう、そんなこと書いてたよな」って。そうなると当時の感情が感覚的ですけどイメージできるんですよね~。これにはまると自分をどんどん知ろうとしていますよ!
振り返った時に今の自分はどうかな、と未来の自分に対しての手段になりますからね。
目的が無いと続けることは難しいと思いますが。最初は変われると信じて行動してみるのも良いと思います^^


以上!3500文字!!
いい時間でした!来週は仕事のvisionについて、深堀していこうと思います!ただ、これも変わる可能性は大いにありますが。笑
これからちょっと外出してきます^^

また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?