見出し画像

目先にとらわれるな(diary219)

本日のnoteは”目先にとらわれるな”

毎週のnoteは219回更新をし続けている。
画像を統一しようと思うが、なんか良さそうだ。

最初は頭の中に描いたものを言語化する能力を高めるため、内省するため、Evernoteの中に書き記していたものを外に展開したほうが文章構築能力があがるのでは?と思い始めたのがきっかけ。
整理できるし、自分の中でも良い時間となっている。

昔と変わったか?で言われると分からない。

ただ、4年前の記事を見返しても内容は良くなっていると思うし、成長できていると感じる。この感覚がとても大事。

目先ではない長期的な目線で物事を考える訓練にもなっているかなと。

そんなことを言いながら、最近仕事では目先の手段にとらわれていたのを痛感していて。それはもうインフルエンザにかかった関節痛ぐらい痛くしんどいと思った(インフルエンザにかかったことないけど)

「とらわれるな」なんて言いながら、とらわれまくっている現実を目の当たりにして現実から目をそむけたくなる。

結局は組織なので”できなくてもしゃーない”、とあきらめることは簡単にできる。投げ出すことも簡単にできる。

そんなことを思いながらこのnoteを書いていると、「このnoteってなんでやってるんだっけ?」と立ち止まる機会にもなってくれる。
内省して考えていると、なんて浅はかな思考だったのか、意図的でもなんでもなく、なぜ目先に走ってしまったのかを思考することができる。

結果的に改めて構図を考え、中長期的な視点に舞い戻ってこれるのだ。

目先にとらわれていた人間が”とらわれるな”なんてかっこ良いことは言えないが、「目先にとらわれているな」と思った時には立ち返ってみてほしい。

それが無理ならこのようなnoteを書いて自らきっかけを作り続けてほしい。

結局人からのアドバイスも、自分が納得しなければ腑に落ちないもので、信頼・尊敬していない人からのアドバイスなんてやりもしないし戯言でしかないのだから。

僕は一人で解決しようとしたり、人に相談できずに不器用だったりするから、このnoteで内省して自らを奮い立たせている。

そんなこともせず人のせいにして何もせず立ち止まっている人はそのままだろうなと思う。僕は足掻く。足掻き続ける。

そもそもなぜ目先にとらわれるのかを考えたことがあるだろうか?

目標達成のため?何かしら行動したいため?

いや、違う。

「目標に届かないとあきらめ、ただ、何もしていないのは悪いと思うから、何か行動をして自分を正当化しようとしているからだ」

目的を達成するために目標があり、その目標に対し目標に紐つく何かしらを実行する、目的を達成させるための目標には期限があり、その期限を目指し逆算から考えるのが一般的だが、早々にそれをあきらめ、無理だと決めつけ、「とりあえずやっておくか」この言葉が脳裏にあるからこそ目先にとらわれるのだ。

僕はそう思う。

50歳になったらゴルフのシニアツアーに出たいと公言している。

打ちっぱなしで何となく球を打っている現状を打破し、逆算してプロになるために行動していこうと思う。

まずは松山秀樹選手のフォームを20年かけて習得する(現在31歳)

また来週。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?