マガジンのカバー画像

文脈ノート

文脈は、アートであれエンタメであれ、コンテンツを商品として成り立たせるためにはきわめて重要な役割を担います。アートビジネス、コンテンツビジネスが成立するか否かは、ほとんど文脈にか…
このマガジンは、村上隆さんのトークショーを見たときに、アーティストが世界のマーケットで戦うためには…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ゲーム

任天堂はかなり危ないのではないか?

ゲームという文化・産業はかなり「危ない」のではないか。ニンテンドーダイレクトでSwitchの新…

1,100
文脈くん
5日前
9

なぜゲーム産業は廃れてしまったのか?

ゲーム産業は廃れてしまった。それはあらゆる指標が示しているし、今後ますますその傾向が顕著…

550
文脈くん
1か月前
6

これからのゲーム業界は相当売上げを下げるだろう

これからのゲーム業界は相当売上げを下げるだろう。なぜかというと——

550
文脈くん
6か月前
6

ゲームオタクについての印象

今日はゲームオタクについての印象を語ってみたい。 ぼくは1968年生まれで、子供時代がエレク…

550
文脈くん
6か月前
4

『ゲームの歴史』は廃刊になった本当の理由

『ゲームの歴史』は廃刊になった。確かに記述に誤りはあったが、普通それだけでは廃刊にならな…

550
文脈くん
7か月前
9

ゲーム業界の未来

今回は、ゲーム業界の未来について書きたいと思う。 結論から言うと、ゲーム業界の未来は——

550
文脈くん
7か月前
6

私にはhamatsu氏への恨みがある

やあ、みんなハックルさん(ハックル先生)だよ。

有料
550

1986年はいかにしてゲームにおける「奇跡の年」となったか

「奇跡の年」という概念がある。元々はアインシュタインが1905年に立て続けに偉大な論文を発表…

550
文脈くん
1年前
14

ネトゲ廃人だったぼくが最終的に生涯収入5億円以上稼ぐことができた理由

ネトゲ廃人だったぼく

550
文脈くん
1年前
23

ゲームの歴史を書くとはどういうことか?

ぼく(岩崎夏海)と稲田豊史さんの共著『ゲームの歴史』という本がある。

550
文脈くん
1年前
49

ゲームに勝つたった一つの方法

ゲームに勝つたった一つの方法。 それは——

100
文脈くん
4年前
5

コンテンツの価値を爆発的に高める「沸騰した場」が醸成される条件について

コンテンツが価値を高めるためには、「場の勢い」というものが大切になる。場の勢いがあるとき…

100
文脈くん
5年前
6