見出し画像

「能登半島地震」生活再建の支援金対象地域「6市町が中心で、拡げても石川県内で……」

*「最適な介護」を実現するための情報紙*
_/_/_/_/_/日本介護新聞ビジネス版_/_/_/_/_/
*****令和6年2月14日(水)第1164号*****

◆◇◆◆◆─────────────
「能登半島地震」生活再建の支援金対象地域「6市町が中心で、拡げても石川県内で……」
─────────────◆◇◇◆◆

 「能登半島地震」の被災者の生活再建のため、政府は「半壊以上の被災をした、高齢者等のいる世帯を対象とした支援(新たな交付金)を行う」等と公表し、その対象は能登地方の「6市町」とした。

 しかしその後、国会等での議論を踏まえて「対象範囲を拡大する」方針を示しているが、その具体的な「拡大範囲」を巡り、武見敬三厚生労働大臣は昨日(2月13日)の会見=写真は1月30日の会見の様子。厚労省HPより=で「6市町が中心」との考えをあらためて示した。

 これに対し、記者から繰り返し「具体的な範囲」を問われると「石川県(内)だ。やはり石川県が1番今回の地震のダメージを直撃した地域で、しかもその被災者が集中しているということが、1つの大きな理由になってくる」等と答えた。

ここから先は

2,263字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?