見出し画像

未経験から優良SESに転職した駆け出しDSがこの2か月を正直ベースで振り返ってみた

このnoteでは、IT業界未経験からデータサイエンティスト(以下、DS)に転職した私が、2か月間仕事をしてみて感じた気持ちを正直に書いていこうと思います。

転職を決めた背景については、こちらをご覧ください!

他職種から未経験転職を考えてる方々の参考になれば幸いです。


仕事、どう?

完全リモートは性に合ってた

現在何をやっているのかというと、研修+社内の雑務です。
入社の手続き関係で数日出社しましたが、以降はずっとリモート生活です。時々オンラインミーティングがあるので、メンバーと仕事の話をしたり、雑談をする時間もあります。

始業30分~1時間前からPC開けて、今日やることなんだっけーってしたり、資格の勉強したりしてます。(資格については後述)
始業時刻になったらオンライン朝礼に参加し、業務時間内は社内研修やPython、SQLの学習を行います。
自分で計画を立て、上長に進捗報告しながら期日までに研修を終わらせられるようインプットを頑張っている感じです。

休憩時間になったら適当にご飯食べながら、研修中に出てきたIT専門用語調べたり、推しのTikTokを見てムフムフします。
午後も同じ感じで、日報書いて定時に退勤です。

フルリモートのいいところは、まぁ言わなくてもわかると思いますが、自由なところです。
疲れた〜!無理〜!ってときはホットアイマスクつけて目を閉じれますし、休憩時間にコソコソ仕事を進めても誰かに咎められることはありません。

私は自分で目標とタスクを挙げてひとつひとつ潰していく過程が好きで、何かに没頭できるタイプです。なので、フルリモートはめちゃくちゃ合っていました。目標を立てられて、それに向かってひとりでも頑張れる人は向いていると思います。

でも、ひとりといっても、孤独と孤立は大きく違います。
困ったとき相談できるメンバーがいる今の環境に感謝です。

クラウド共有めっちゃ便利

大学では主にWordやExcelを使ってましたが、業務ではGoogleスプレッドシートやGoogleスライドを使用しています。
クラウド管理なので、共有したいメンバーにはアクセス権限渡せば共同編集できます。
最初は「データをメールで送るなんてしなくていいの?!?楽だなオイ!!!」と思いました。
会社員やっていれば普通のことかもしれませんが…笑

USBはセキュリティの観点から一切使いません。

Slackの空気の読み方ムズイ

Slack(スラック)って知ってますか?
私はスマホアプリでインストールはしたものの、使ったことはありませんでした。簡単に説明すると、安全にデータもやり取りできちゃうチャット空間です。

部署やグループ、チームごとにチャットできるチャンネルが分かれているのですが、これがまぁ多いこと多いこと…
最初は「これはどこに投稿すればいいんだ…」と迷いました。
メンションをつけるかつけないか、文章に絵文字入れるかどうか問題もあります。

カスタムチャンネル機能を使ったり、「このチャンネルにはお偉い人いるからな…」とメンバーを確認してみたり、何回か失敗して慣れる感じで使っています。

研修、どう?

幅広く基本を押さえられた感

研修は入る会社によってまちまちだと思いますが、当社はe-learningシステムです。
分野は、ネットワークの基礎、Word、Excel、PowerPointの使い方、SQL(PostgreSQL、MySQL、SQLite)、Python、AWS、Linux、Tableau、PowerBI、Visual Studio、Googleプラットフォーム、Gitなど…です。
これらの基本を動画を見て学び、上長から知識の確認をされる。この繰り返しです。

私は完全未経験だったので、Wordとかはともかく黒い画面の話になると???(宇宙猫)でした。
はやく実践的な勉強がしたかったので、休憩時間返上()でガッツで乗り切りました。

でもいま振り返ってみて、IT世界における幅広い知識の基礎がないと共通言語でIT業界のメンバーと話せません。プログラミングだけできるようになってもダメなのです。
「IT業界とは?」「データ分析の世界に入るということは?」みたいな部分を知ることができて良かったなー、と思っています。

ITパスポートや基本情報技術者などを持っている方はこのあたりの土台をすでに持っていたので、発展した知識の吸収もはやい印象でした。

給料をもらって勉強できる

転職前は、仕事と家事が終わって寝る前の2時間をPythonと統計の勉強にあてていました。
面接時の熱意アピールにつながりましたが、疲れるし、眠いし、大変で、勉強の仕方はこれでいいのか、話せる人もおらず不安でした。

いまは仕事=勉強なのがとても楽しいです。
研修という意味もありますが、この仕事は一生勉強というのもいい。こんなもんかぁ…と飽きる暇がないのがいい!
しかもこの時間に給料がでて、色んな情報をやり取りできる仲間がいる。最高です。

何か資格とか勉強してる?

プラスαで勉強し続けるのは大事

案件関連で勉強することもありますが、それ以外で自分のためにする勉強を最低でも1日30分は確保しています。
今は統計検定2級合格に向けて勉強中。夏に受験して合格!を目指しています。
必要だからやる勉強も楽しいですが、やりたくてやる勉強はもっと楽しいですよね。
なんでもいいと思うので、息抜きと自己肯定感を高めるためにも何かトピックは決めておいた方がいいと思います。

英語は当たり前に使う

コードを書くのも最新技術の話題も、英語です。
この業界でTOEIC受験に向けて勉強している人が多いのも頷けます。
私も統計検定2級に合格したら、自分の学習としてイマージョンラーニングをはじめたいと思っています。900点以上とりたいなぁ。

ぶっちゃけ人間関係は?

入職前のイメージとズレなし

転職時1番気にしたのが、職場のカルチャーでした。
カルチャーとは、「企業と従業員の間で共有されている価値観」のこと。
(厳密にいうと価値観+αありますが、1番メインになるのはコレ)

気取らず親しみやすいホームページ、カジュアル面談や面接での話し方ややり取りから感じる職員皆さんの人柄、、、良い人が多そうだなと感じ、いまの職場を選びました。
入社後のミスマッチもなく、ホッとしています。

自己肯定感を持って自分らしく働きたい!と思っている方は特にこの点を重要視して企業選びをするべきだと思います。

最後はやっぱり人。

「ウチの会社に嫌なヤツはいない!」というのが経営層の語る、今の会社のいいところです。人によっては、ヌルいと感じるかもしれません。もっとギラギラしていたいと感じるかも。
でも私は、穏やかで他者を受け入れる空気感がありつつも、みんな心の内に情熱や競争心をひそかに燃やしているのを感じられるこの会社に入って良かったなぁと思っています。

実際、未経験が最初の時期に飛び込む案件先も、技術がないことがわかっています。だからこそコミュニケーションスキルを重要視するそうです。

結局は人。カルチャーも人が集まって作り上げれるものと思います。

自分が働く上で大事にしたい価値観は何か?

未経験だと、内定をくれた環境に迷わず飛び込みたくなると思いますが、価値観もぜひとも重要視してほしいポイントです。


いかがでしたでしょうか。
少しでも参考になれば嬉しいです。

今後もチマチマと投稿していこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?