見出し画像

2024年5月の日記・前半(やっぱり写真を頼りに)

毎年7月からやっている夏休みの日記は毎日書くとして、5月もスマホに入っていた写真から思い出す限りのことを書き留めておきたいと思う。

5月1日(水)

初っ端からこの画像で読む気失せそう

見た目かなり悪いけど、これは通販で食べるラーメンの中で一番好きな、岐阜県は高山の名物、甚五郎ラーメン。おいしいので前回愛知県に帰ったときに注文してれーなファミリーやれーなの家によく来るひとたちにお土産として買い、自分にも買った。賞味期限が割とギリギリだったから受け取れなかった可能性高そう(スマン)。

ポテチはまずひとりでは買わないんだけど、仕事でめちゃくちゃ落ち込んで、その話を友人にしたら、今日はポテチとビールでも飲むといいよとアドバイスをされてその通りにしたんだった。

私はいままで何していたんだろう、いつもなぜか私のことを面白がってくれるひとに見出されてなんとなく生きて何も強みなんてないままいまの年齢まで来てしまったと己の人生に泣けてきた(人間だものこういう日もある)が、それ以上に睡魔がすさまじく、案の定2時ぐらいまで食べかけで爆睡した。

こんな寝方するんだったらひとりポテチもひとり酒も全然たのしくないわ。

5月2日(木)

夜ご飯はえのきと卵とキムチをつかったダイエット食をつくったみたい。そして5km走った形跡もある。お酒を飲むより走った方がストレス発散になる。持久力がついたので、いつもより遅く家を出ても電車に乗り遅れないというメリットも付いてくる。

5月3日(金)

今日からGW。休日当番を午前中に終わらせて朝から活動した。

ハラミ定食

焼肉屋さんでランチを食べて、ブルーシールのアイスを食べた。

なんのフレーバーだっけ。ちんすこうとパインだったかな。おいしかった。
お腹がいっぱいになったので散歩しつつ六本木ヒルズでシアスター・ゲイツ展が始まっていたので鑑賞した。

シアスター・ゲイツが日本で感銘を受けた日本の民藝と黒人の美学を融合させたものを表現していて、大きなサイズの作品が多く、見応えのある展示だった。

音楽もあってクラブみたいな空間だった
黒人の歴史もアートの中に紛れている

アート展を観たあと、間違えて買ってしまったチケットで入った空間がJO1でいっぱいになっていた。そういえばJO1の展覧会もやってるんだった!
JAMとしたことが、たまたま来てしまうなんて。

横目で推しの豆ちゃんに手を振ってその場をあとにした

5月4日(土)

昼間はとにかく散歩をした。この季節は一番散歩しがいがある。久しぶりにボエムへ行った。ボエムへ行くと必ず頼みたくなるものがある。

「蒸し鶏と青ネギの和風ソース」のパスタに納豆をトッピングしたもの。昔友達が教えてくれた食べかた。教えてもらって以来ボエムではこれしか食べていない。

一緒に行った友人が食べていたボロネーゼも一口食べさせてもらったらおいしくて、たまには他のメニューも頼んでみようと思った。サラダもみずみずしいし、店員さんももれなくすてきな接客だった。

その後、散歩を続けているとおいしそうなパン屋さんを見つけた。「seijiasakura_coffeestand」というお店。
今回はランチのあとでお腹がいっぱいだったのでアイスコーヒーを頼んだ。おいしかった。

インスタに載せなかった写真

夕方から両親と合流して新宿でご飯を食べた。前回母親と行ったお店、たいそう気に入ってくれたので今度は父親も含め3人で。

リーズナブルで全部おいしい。いぶりがっこのポテサラ、ユッケ、アジフライがとくにおすすめ。父親は歯がグラグラな部分があるらしく、箸で具を小さく切ろうとして2回ほど割り箸を壊していた。

いぶりがっこのポテサラ
ユッケ
生でも食べられる鮮度のアジフライ

父親はお酒もご飯もたっぷり食べて、帰りに星乃珈琲店でパフェを頼んでご満悦だった。

みんなで会話していても平気でyoutubeを見る父親。いまはこのひとにハマっているらしい。

5月5日(日)

両親と巣鴨へ。ランチにちらし寿司を食べたり、商店街をプラプラしたりとゆったりな祝日をたのしんだ。ひとは多いが祝日の割にはそこまでといった具合。とげぬき地蔵は、地蔵の体の、自分の体が悪い部分を拭くと良くなるという言い伝えがあるらしい。私は最近左足の中指にイボができたので脚を念入りに拭き、父親は歯がグラグラなので口周りを拭いていた。

巣鴨といえば赤いパンツだけど、食べ物だと塩大福が有名みたい。「みずの」が一番老舗なのかな。並んで2種類を購入。翌日食べたけどおいしかった。

駅の中にある甘味処にも行った。甘いものも全部おいしそうで気になったけど焼きそばが一番気になった。お店に来るひとがもれなく食べていた。

わかりにくいけど電車が停まっている
母親が頼んだもの

両親はクリームあんみつが大好物なので、都内の甘味処にくわしくなりたい。

夜は私の案でジンギスカンのお店へ。渋谷店しか行ったことなかったけど味は確かなので新宿店を予約。お肉もおいしいし、ニンニクをたっぷり入れるタレがおすすめ。

父親も母親もすごく気に入ってくれて、ジンギスカンにハマった模様。名古屋にもおいしい店たくさんありそうだなあ。ラムチョップ好きなので次はラムチョップがあるお店がいいな。今度名古屋に帰ったら連れてってもらおう!

New Balance M1906REE

ランニングにもふだんづかいにも良さそうなニューバランスのスニーカーを買ってもらった。まだ親にこうして甘えている。

5月6日(月)

写真が1枚しかない。CITY BAKERYのコーンブレッド、ハワイで食べたコーンブレッドに限りなく近くて一口食べて気に入ってしまった。昔働いていたところの近くにあったけど、コーンブレットがあることを知っていたらもっと行っていたと思う。

5月7日(火)

家にあるもので適当にオムライスをつくったらしい。具材のにんじん、玉ねぎ、ハムは冷凍して常備していたもの。

5月8日(水)

この日もご飯の写真しかない。結構ちゃんとつくった。左の白いものはアンチョビと小松菜に、水分をしっかり抜いたヨーグルトを和えたもの。中田さんがコニたんのうちで食べておいしかったというレシピだ。

6月半ばになったがまだ冷蔵庫にはこの日余ったアンチョビがタッパーに残っている。つかう機会をつくれないけど、そろそろ腐るのでつかわなければならない。もうアウトかな? 匂いを嗅いで判断でいいか。

5月9日(木)

MM6のバッグと家にあった100均の洗濯ネットの生地が全く同じで落ち込んだ。

5月10日(金)

キンタのライブへ顔を出した。いつもの三茶のメンバーがいて居心地が良い。
ファン投票でレアな曲をいくつかやったらしく、その中でもfin.という曲が良かったのでここに貼っておきたいと思う。

この日もすごくいいライブだった。

ランダムのアクスタをみんなで購入。友達の店で大量のアクスタが集まった。

バーで飲んだあと、久しぶりに深夜営業のラーメン屋へ行って背徳感万歳で貪った。毎週ラーメンの種類が違って、今回は貝の出汁が効いててめちゃくちゃおいしかった。

深夜にしかやっていないお店「肉ヲ見ル」

5月11日(土)

昨日に引き続き三茶のひとたちと中華料理食べて、お腹いっぱいになったのに、

なぜか2店舗目焼肉へ行った。お腹がはち切れそうだったけどおいしいものにありつけて幸せだった。ひとりだとつまんないからあんまり食べないけど、友達といるとたくさん食べたくなる!

なぜか散々いじられてほろ酔いで帰宅した。

5月12日(日)

ガーデンプレイスでジャズの演奏をしていたので観た。お客さんに囲まれて演奏するステージっていうのがちょっと珍しい。みんなのよく知るカバー曲で盛り上がっていた。ガーデンプレイスって定期的にいろんなイベントやっているんだねえ。また何かあったら見に行こう。

5月13日(月)

昼ごはんと夜ご飯の写真しかなかった。

これはパスタの上に卵焼きを乗せて、あんをかけたもの。そう、名古屋のソウルフード「あんかけパスタ」だ。パスタの量が少なめでかなりのつゆだくになってしまった。贅沢でおいしかったが次はお米も用意しておこう。あんかけはお米にも合う。

ビーフンが好きということに気づいてから定期的に自分家でつくって食べている。これは冷凍していた野菜とお肉を入れてつくったもの。なるべくスーパーには行かないようにして、うまくやりくりしたい。行くと余計なものを買ってしまうからね。

5月14日(火)

この日は朝から健康診断。写真がないけど書き留めておく。

ちょっと不安なバリウム(初)もある。婦人科検診もあんまり好きじゃない。

今年も身長は169.7cmだった。肺活量は平均よりかなり多かった。水泳のお陰だろうか。最後に課金してピロリ菌もチェック。ピロリ菌に関して少々お待ちくださいと言われたので待っていたら伝達の行き違い?でだれもいなくなるまで待っていて、もっと優しい言い方だったけど「帰っていいんですよ?」と言われてそそくさと帰った。

バリウムをなぜかおかわりで2杯飲む羽目になったり(これがなかなかしんどかった)、人生でほぼ飲んだことがない下剤を飲まされたりで、帰宅してから何度もトイレに駆け込んだ。辛い。しかもバリウムって固まって流れないんだね! 全然臭くないんだけどさ、真っ白の塊が全然流れない! トイレのたわしダメにしちゃったよ(ビニール被せて捨てた)。

汚い話で申し訳ないが参考にしてもらえると幸いだ。

夜は復活したので大好きな年上のお姉ちゃんたちとご飯をして、バーで飲んで、そのままパチちゃんのお家でうどんをご馳走になった。このメンバーでいると私が一番年下になるので甘えまくっている。

心がポカポカになるおいしさ

この日もほろ酔いで帰宅。

5月15日(水)

実はバンド組んでるんだけど、この日は初めてのスタジオ。ドラムを習っていた経験があるが、ドラムは本当に上手くないとバンドとして成り立たないからという理由でベースに抜擢された。遠回しにドラム下手認定されていて失礼極まりないけど事実だから仕方がない。

ハードケースが重すぎてスタジオまでの道すがらベースを捨てそうになったがなんとかスタジオにたどり着いた。いまは羊文学の「OOPARTS」のコピーで練習している。

写真はうまそうに見えるが、ちゃんと下手だ。次回までにソフトケースを買っておこうと思う。


後半も近々!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?