見出し画像

odorless(追記あり)

夫から新型コロナウイルスに感染し、発症、隔離の期間を経て今に至る。悪寒、発熱、喉の痛み、咳、鼻水とそれなりにひどい時もあったが、4回のワクチン接種の効果か、重症化せずに回復した。そして通常の生活に戻った。においを感じないこと以外は。

味覚障害、嗅覚障害は新型コロナ感染症の有名な後遺症だ。自分もそうなのだ。
2週間くらいすれば快癒する人がほとんどらしいが、こればかりはどうなるかわからない。あと1週間くらい様子をみて、よくなる気配がなければ然るべき医療機関で相談しようと思う。

でも、体験という視点で捉えらば実に不可思議な世界に生きているわけで、これを記録しない手はないと思った。想像していた嗅覚障害とはちょっとちがう。治るまでの間、気づいたことを書き留めていこうと思う。

発症前からの経過

夫がコロナ罹患確定した日をゼロと起算することにした。その前から私自身も喉に変調があったからだ。医学的な発症の起算と異なることを承知いただきたい。

-1日目 喉が乾燥する。若干の痛みがあるが喉の赤みはあまりない。1日に数度喉スプレーを使う。
0日目 夫発症。(家庭内隔離)医療用検査キットで検査すると夫陽性、私は陰性。喉はカサカサしている。乾いた咳が少しでる。
1日目 カサカサ喉。乾いた咳。【麦門冬湯を飲み始める】
2日目 カサカサ喉、乾いた咳少し。午後から体の痛み。夜発熱(38.0℃)【麦門冬湯、タイレノール】
3日目 朝体温37.5℃、鼻水(+++)くしゃみ(+++)、咳(++)、頭痛(+++)【麦門冬湯、タイレノール】
抗原検査陽性→県のフォローアップセンターに登録 夜の体温(36.5℃)
4日目 体温(36.2℃)、鼻水(+++)、くしゃみ(+++)、咳(++)、頭痛(+) 【小青竜湯、タイレノール】 夜(37.5℃)頭痛と悪寒(+)

5日目 平熱、鼻水減少、咳減少、喉の痛み少し、嗅覚障害発覚 【小青竜湯】
6日目 平熱、鼻水と咳が少し、喉の痛み減少、無臭【小青竜湯】
7日目 鼻水と咳ほとんどない、喉の違和感、無臭

病院には行かず自宅療養のみで過ごした。飲んだ薬は上記にある市販薬のみ。パルスオキシメーターを持っているので、呼吸が苦しくなったら使おうと思っていたが今回は出番なしだった。

嗅覚障害の経過

3日目以降鼻水とくしゃみが異常なほど出ている。そのために嗅覚がどうか気にしていなかった。が、思い返せば、3日目の夜に作った豚汁うどんの味がしなかった。鼻が詰まっているからかと思っていたが、その頃から異常だったのかもしれない。

思い返すと食事が美味しくないし、食欲もあまりない。甘いしょっぱいは感じているんだけどなんか変。
そういえばペットたちのにおいがしない。
トイレに入っても何も感じない。
💩のにおいもしない。
灯油タンクの蓋を開けて嗅いでみたが何も感じない。
化粧品のにおいもしない。
自分の体臭も感じない。
鰯を焼いても何も感じることができない。生も焼いても無臭。
使い終わったグリルもにおわない。
歯磨き粉のメントールも一切感じない。
嗅覚が鈍くなっているのではない。完全にないのだと思う。

私は嗅覚過敏な性質があるので、その点においてはなんとも快適ではある。
でもあまり笑っていられない状況であることにすぐ気がつく。

食事が美味しくないという部分の考察だけでもかなり複雑だ。
甘いしょっぱい、酸っぱいはわかるらしい。でも苦味に関してはかなり鈍いのではないかと思われる。魚の焦げがわからない。
出汁の香りを感じないので煮物などは触感と甘いしょっぱいしかわからない。美味しさからはかなり遠いところにある何物かを栄養のために摂取している感がものすごい。
小腹が空いておやつを食べても特に楽しくない。甘さだけでは人は楽しくならないようだ。

この状態がいつまでつづくのかわからないが、何らかの変化があれば、これに追記していくことにする。
いつ回復するのか、完全回復までのプロセスにとても興味がある。

--------
8日目 鼻水と咳がほんの少しある。胃なのか胸なのかわからないが痛い。

コーヒーゼリーにチャレンジした。
少し甘さを感じるだけ。喉ごしはいいけど、なんかベタベタしたものが絡まった変な物体だった。そういえば苦味は感じなかった。ゼリーだから元々苦味がないのかな?

味覚障害、嗅覚障害に効果があるという薬を飲み始める。
・亜鉛(サプリメント)
・ビタミンB12(アリナミンEX PLUS)
・当帰芍薬散(クラシエ)
当帰芍薬散については研究段階であり、効果があるようだという資料しかない。副作用は少ないのでダメ元で飲んでみようと思った。試しに5日分入りのものを購入。

【嗅覚刺激法】
嗅覚神経を刺激したほうがいいらしい。正式には、ローズ、レモン、セージ、ユーカリを使う。私は自宅にある4種類のニオイの強いものを用意。朝晩これで嗅覚神経を刺激しようと思う。

カレー粉、ゆずの香りの入浴剤、ロクシタンのオーデコロン(シロツメクサの香り)、マウスウォッシュ

ちなみに白い蓋の便はどちらがどちらか不明。においはかなり強いはずだが判別不能。

9日目
お昼にお好み焼きを食べた。なんと!一瞬ソースのにおいを感知した。紅生姜のにおいもした!最初に吸い込んだ時の一瞬だけね!

食べてみると相変わらず甘いしょっぱい酸っぱいと、触感しかわからない。鰹節の香りもないのでゴミっぽい何かのようだ。そんな中、紅生姜の尖った辛さが心地良かった。生姜の香りはわからないけど塩気と酸味と辛味という食材が久しぶりだったのかもしれない。

嗅覚刺激法の小瓶はカレー粉と入浴剤、洗口剤を一瞬感じることができた。夫によると香水が1発強いとのことだが、私は感じない。不思議である。

11日目
おでんを食べる。なんと久しぶりに出汁の匂いを感じることができた。相変わらず匂いを感じる時間は短い。一瞬よりは長いが、ひと呼吸の間とすべきか。
嗅覚刺激法の4種類の嗅ぎ分けもできるようになった。
徐々に嗅覚が戻りつつある。
薬を飲んでいた影響からか胃痛があったが、市販の胃薬を飲みだいぶ回復してきたようだ。病院に行かなくていいかな。

13日目
鼻水、咳、喉の痛みなどの症状はなし。
嗅覚もほぼ戻りつつある。嗅ぎ分けられないものはないようだが、まだ持続しない。初めだけ感じる。感覚的には8〜9割回復か。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?