見出し画像

宿題 やるべき? やらなくてもいい?

元公務員・YouTuber教師 深見太一先生 ご存知ですか?

私は最近初めて存じ上げて、先日講演を聞く機会がありました。

太一先生は、公務員の先生を辞めてYouTuberとなり、今新しい学校を作っています。「瀬戸SOLAN小学校」

これからの時代に子どもに本当に必要な教育を提供する学校、探求の時間をたっぷり取れるプログラムになっているようです。興味深いですよね。気になる方はHP見てみてください。

で、講演の中で1人のお母さんが質問されたことに私もとても共感しました。

「休校中宿題がみっちり出されて、しかもまだ習っていない内容も含まれていて、全部やり切った子どもは自由に遊ぶ時間がほとんど無いと嘆いている。親として何を優先すればよいか分からない。」

と言うような質問でした。

これに対する太一先生の答えは、

「お母さんはどうしたいですか?」

でした。つまり、お母さんがきっちりやらせたいと思えばやらせればいいし、遊ばせてあげたいと思えば、遊ばせてあげればいい、ということでした。

このお母さんの答えは

「自由に遊ばせてあげたい」

でした。

ここまでは、何となく親の責任で決めればいいんだなと思ったのですが、この後の一言がめちゃくちゃ勉強になりました。

「先生に怒られたら、お母さんも一緒に怒られてあげるからね、って言ってあげればいいんですよ。」

うーん、私に足りなかったものこれだと気づかされました。

私は、宿題をやってもやらなくても、子どもが決めたのであれば猛反対はしませんし、嫌々我慢して宿題をさせるのは私も嫌だなと思っています。でも、やっていかなかった時の責任は子どもに取らせようとしていました。そのせいか、我が子はよく先生に怒られることを恐れていました。「でも、宿題やっていかなかったら先生に怒られるじゃん、だから学校行きたくない。」って言うのです。

私も一緒に宿題やってなくてもいいって決めたのだから、責任も一緒に取ってあげたらいいんですよね。それがないから子どもが不安になっちゃうんだと気づきました。

あるいは、実は宿題やらなくていいって言っておきながら、心のどこかで本当はやっていかなくちゃいけないと思っているのかも。だから責任は子どもになすりつける。先生に怒られて反省して、宿題やらなくちゃいけないって心を入れ替えて欲しいって思っていたのかもしれません。

一般的に、宿題はやって当然、やらないという選択肢はないという家庭が多いような気がします。子どもも何となくやらなくちゃいけないということは分かっています。どうしてもやりたくない時であっても、宿題をする、しないという選択を子どもにさせるのは負担が大きすぎるのかなと思います。親の押し付けでやらせようとしても、子どもが従ってくれなければ無理ですし。

周りのお母さんと違う決断をする時、とても勇気がいるし人目が気になります。でも、そういう方向で行きたいなら自分で決めてやるしかない。

私は、宿題やる、やらないついては子どもの意見も聞きながら一緒に考えて、決めたことに関しては私も一緒に責任を取ってあげる覚悟を見せようと決心しました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?