見出し画像

new born 荒井良二

サブタイトルまで入れると長すぎた。
お久しぶりです。

横須賀美術館で行われている、荒井良二さんの展覧会
「new born 荒井良二 いつもしらないところへたびするきぶんだった」
に行ってきましたよって話を書こうと思ってはや1ヶ月。

荒井良二さんは絵本作家で、私が小さな時から大好きな絵本をたくさん作っている。絵画の活動も音楽の活動もしていて、すごくマルチに活躍している。

荒井さんの絵本は色彩が豊かで、手書きの文章も絵の一部として生き生きとしていて大好きで、展覧会の開催が決まった時から本当に楽しみにしていた。

写真とかと合わせて感想をと思ったけど、、、
その前に一個だけ言いたい。横須賀が遠すぎた。

わかってはいた。東京のなかでもちょっと西の方に住んでいる私にとって横須賀は遠い。2時間くらいかかる。
「でも荒井良二さんの展覧会だよ、余裕だよ?」とおもっていた私だけど、
電車も何度も乗り継ぎ、バスに乗って、バスを降りたら10分くらい歩いて。
暑い日だったので途中で何度も引き返したくなってしまった。

でも、到着したら、ここまでの労力も時間も忘れるくらい素敵な美術館だった。

横須賀美術館
振り向くとこんな感じ。あまりにも海。

美術館は海の正面に建っていて、1階のレストランのテラス席でみんなイタリアンを食べてる。おしゃれ。

見渡す限りの海と山と、真っ白な美術館。市街地育ちの私にとっては新鮮。
荒井良二作品の色彩と対極にシンプルで、いっさい無駄なものがない感じ。
展示をみる前に目が浄化されるような感じがして、わくわくが増したな…
あと、人は多いのに多い感じがしなかった、広いからかもしれないけど、海と山を前にしてすごくちっぽけにも感じた。


で!展示がもうとにかく最高でした。
展示室は大きく三つに分かれていて、一つ目は絵本関係の展示。

たっくさん絵本を作ってきた荒井さんの主な作品の原画がたくさん展示されていて、いっちばんさいしょに書かれた「みち」の展示も。
私は「あさになったのでまどをあけますよ」という作品が一番好きなのだけれど、全部の原画があってちょっとずっとここにいたかったな…
(ここだけの話ちょっと泣いた)

あさになったのでまどをあけますよ

関連作「きょうはそらにまるいつき」が対向の壁に展示されてたのもめちゃくちゃよかったな。
展示室中央には今までの絵本が実際に置いてあったり、展覧会をするにあたっての荒井さんの手書きのブレスト資料があったりして。

2つ目の展示室は、幅広く活躍している荒井さんの色々なお仕事、作品を詰め込んだ部屋。
ちなみに写真は載せないけど、キャプションが全部壁に直書きなのも荒井さんらしくてよかった。

大小たくさんの作品

屋台や家のような木製の立体に、イラストや歌詞が貼り付けられていて、ひとつずつ覗いて見る。
広くて見るのにすっごく時間がかかるけど、細かいところまで見ていて楽しい。
天井から時々ぶら下がっているノートは荒井さんの旅の記録。手に取って読むことができて、ますます時間がかかる。

壁面はおっきな絵画や「ヨーナ」の立体、山形ビエンナーレに出展していたピアノなど、とにかく見応えがすごい。チケット代に見合ってない。
初めて知ったけど、大分県にはいくつか荒井さんが作った立体が街中にあるみたい。行きたい。

3つ目の展示室は、新作の立体作品。10年以上前のキャンバス作品「逃げるこども」を題材に作られたもので、部屋の中に車輪がついた家のようなオブジェがいくつもあり、それぞれ子供が乗っているというもの。

作品の間も自由に歩いて見れるスタイル

背の低い作品なのでしゃがみながらみていると、家の中にも電気が付いているものや幼少期の写真が貼られているものもあって、発見が多い。
子供の姿もまちまちで、いろんな考察がうまれそうな作品。
会期前にはこの作品を用いたワークショップもやってたらしい。いきたかったな。

全部ゆっくりじっくり見てたら2時間以上かかってしまったけど、本当に横須賀まできてよかった〜と思わせてくれる展示ばかりで感動。
家に帰ってからまた絵本を読み返したりして、荒井良二作品にいつまでも浸れる。

絵本は間違いなく私のルーツであり、中でも荒井良二作品は何度も読んだけど、
絵本以外の作品を見ることでまた違った視点も持てるし、荒井良二自身を知ることができる機会になったな。

グッズも豊富だったけど、会期中の様子を載せるために図録がまだ発売されていなくて買うことができなかった。無念。

ちゃっかりたくさん買った

買った中では「スースーとネルネル」のチケットファイルがお気にいり。
マスクケースとして使ってます。

こんなに写真を載せる記事は初めてかもしれない。
最近色々な展示や映画、音楽に触れているので、アウトプットの準備をしてまた書こうかな。

あ、展覧会は9月3日まで。そのあとは巡回するようです。



ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?