見出し画像

Googleフォントの使い方

こんにちは、つちだにんじんです。
今回はGoogleフォントについて書きます。

web上だとフォントに限りがあって、デザインの幅が狭まりますよね・・・
そんな中でも、Googleフォントを使えばフォントの幅も広がるのでお勧めです!!


Googleフォントとは?

Googleフォントは、Googleフォントで提供されているフォントをwebサイトに読み込むことで、そのフォントを表示することができるようになるというものです。

Chrome以外のOSでも表示してくれるので、とても良いツールです。
webデザインをされる際には必須のになるかと思います。

ちなみに、Googleフォントにならなんでもフォントがあるわけではありません。
ですので、webサイトのデザインを考える時には、web上で使えるフォントであるかを確認して作ると構築の際に楽です。

Googleフォントの読み込み方法

使いたいフォントをカゴに入れる

①まずはGoogleフォントにアクセスします。↓

②使いたいフォントを検索し、必要なフォントを全てカゴに入れていきます。
(お金はかかりません)

右上のget fontボタンを押すとカゴに入ります。

③必要なフォントを全てカゴに入れたら、カゴのアイコンをクリックしてカートの中身を確認します。
(再度言いますが無料です安心してください)

こんな画面が出てくると思います。

カゴに入れたフォントの必要なweightやstyleを選ぶ

フォントによっては、太さや種類が複数ある場合があります。

これはNoto Sans Japaneseのフォントですが、weightやstyleが複数あります。
One valueだと1つ選ぶことができ、Full axisだと全種類読み込むこととなります。
必要に合わせて選んでください。
種類が多くなりすぎると読み込みが遅くなるので、必要な分だけにするのがお勧めです)



・・・あ、ちなみにweightやstyleはカゴに入れる段階で必要な分を選ぶことができます
(すっとぼけ大馬鹿者)



読み込むためのコードをコピーする

必要なフォントが揃ったら、読み込む用のコードをコピーします。

読み込む用のコードは、右側にあるやつです。

まずはHTMLに記述する用のタグです。

HTMLには赤で囲ってある

<link rel="preconnect" href="https://fonts.googleapis.com">
<link rel="preconnect" href="https://fonts.gstatic.com" crossorigin>
<link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=~~~省略~~" rel="stylesheet">

この部分をコピーして貼り付けます。
貼り付け先は、HTMLのhead内です。
私はCSS読み込みタグの上にGoogle Fontの読み込みタグを記述してます。

次はCSSに貼り付けるタコードです。

@importをクリックすると、今度はCSS用の読み込みコードが出てきます。
これをCSSの「@charset "UTF-8";」の下に貼り付けておいたらOKです!

これでフォントの読み込みは完了です!
しかしこれでは読み込んだだけなので、反映はされません。

フォントを反映させる

ここからは読み込んだフォントを実際に反映させていきます。
反映させるのはCSSで行います。

とても簡単です。

「とりあえずサイト内共通でデフォルトフォントはこれ!」というのがあるなら、

*{
 font-family: "Noto Sans JP", sans-serif;
 font-style: normal;
 font-weight: 100;
}

こんな感じでフォントを指定していきます。
(「*」はallでの指定)


ちなみに親切にfont-familyやweightなどここに書いてあるので、これをコピペすればOKです。

「一部ここにだけこのフォントを適応させたい!」という場合は、その部分にフォントの種類を指定するCSSを当ててやってください。

p{
 font-family: "Darumadrop One", sans-serif;
 font-weight: 400;
 font-style: normal;
}

↑こんな感じで。

Googleフォントを活用して、ぜひいい感じのwebサイトを作ってみてください!


私のHPです。
webグラフィックデザインイラスト制作などのお仕事がありましたら、ぜひこちらからお気軽にお問合せください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?