見出し画像

【Day34】ニンジンについて学んでみた(4分)

こんにちは*ˊᵕˋ)੭
ニンジン🥕です。
今回は、これから再生栽培を始めるニンジン🥕についてまとめてみたいと思います。

前回も、ニンジンについて書きました。
是非読んでください*ˊᵕˋ)੭

【今日の一言】
4連休も2日目ですね。
気づいたら終わってるんだろうなぁ


ニンジンから自己紹介

🥕)あ、どうもニンジンです。
  今回はニンジンを栽培するということで、
  自己紹介をするので覚えてってください。

🥕)出身地はアフガニスタンです!

🥕)ここら辺ですっ!
  パキスタンじゃなくてアフガニスタンです

🥕)あ、そうそう温度のことも紹介させてくださいー

  
🥕)発芽地温は15〜25度です。
   生育適温は20度くらいですので
   覚えておいてください。

_φ(・_・メモメモ

🥕)あ!大切なことを!僕が好きな環境を
   紹介させてくださいー!

🥕)ズバリ日なた☀️です!
  だからあまり日陰には置かないでください

☀️_φ(・_・

🥕)以上で自己紹介を終わりまーす。
  良い感じに育てて欲しいです👋バイバイ

原産国:アフガニスタン
発芽地温:15〜25℃
生育適温:20℃くらい
環境:日なた




栄養面

🥕が自分で紹介してくれましたね。
メモは取れたので…
次に食べるとどんな影響があるのか調べます。

ニンジンは緑黄色野菜の代表です。

ちなみに、緑黄色野菜の例をいくつか…

・オクラ  
・小松菜  

とかとか…

こんな感じですねー(゚ー゚)(。_。)ウンウン


緑黄色野菜ですが、
特にニンジンは栄養価が高く

カロテン
ビタミンB2やC
葉酸
食物繊維

が豊富に含まれています。

栄養面ではこんな感じですかね*ˊᵕˋ)੭
個人的に、食物繊維は嬉しいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


種類

黄色いニンジンがあるそうです。

他にも、プランター栽培で作りやすい
 長形や丸形のミニニンジンもあります。

今回は再生栽培でニンジンを育てるので、
市販されている赤いニンジンを使います。

今日のバンブー

今日もやりますよ!
このコーナー!

新芽は最初ちょっと白いのを発見しました。
現場からは以上です。

まとめ

ニンジンの育て方をある程度知るために
 調べてみました。

日なたが好きということで、
 葉っぱが出てきたら
 どんどん日に当てたいと思います。

トマトは徒長気味でしたしね(~_~;)
反省を生かしたいです。

丸型のニンジンは初めて知りました。
面白そう😏


それでは*ˊᵕˋ)੭
バイバイ👋
また明日!

フォロワーさん100人を目指しています。
是非フォロー、スキよろしくお願いします*ˊᵕˋ)੭



【リンク集】


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?