見出し画像

【Day39】最近のお話 紙の循環#4(4分)

こんにちは*ˊᵕˋ)੭
ニンジン🥕です。
今回は、

先日投稿していた紙の循環シリーズ
ですが、最近の話をします。
まだやってますよ*ˊᵕˋ)੭

#0もありますが …#1はこちらです!




最近の話

大変言いにくいのですが、
あやつら、全然分解されません…😢

雑紙、切った葉っぱ…
とかとか…

もう何を入れたか忘れてしまいましたね笑

自分も紙の循環シリーズ初回から読み直しますかww
みなさんも是非ー*ˊᵕˋ)੭

なぜこうなった…

なぜこうなったかを考えなければなりません。
まぁ、素人の私にもわかります。

①張り切って紙を入れすぎた
②土が触れる面積が小さい


ことが挙げられると思います。

①について
紙はもっと小さくするべきでした。
「どうにかなるだろー」
と思っていましたが、簡単ではありませんね。

②について
表面にばら撒いているだけなので、土と触れているのは裏側だけです。
表面は水に濡れて、風にさらされるだけ。

こんな感じなんですよねー。

反省。

ここまでのまとめ

分解されないよ…

原因は分かってるよ😢

反省_| ̄|○

新しいことを導入したよ!

葉かきなどで取った葉っぱを捨てるのは勿体無い。


   せっかくなら土で循環させたい。 


と言うわけで葉を切っては撒いてを繰り返していました!

分解されているの…カナァ?
(イヤ、されてない((((;゚Д゚)))))

…そこで!枯れ葉の方が分解しやすいと考えました。
パリパリ割れれば、細かくもできますしね。

これは今枯れていっているトマトから導きました。

🥕)ありがとー
🍅)(゚ー゚)(。_。)ウンウン

枯れ葉を作るために…



!!乾燥する機構が欲しい!!

粗くふる蔵の出番ですよ〜

↑で紹介しました😂
荒くふる蔵wwwなんじゃそりゃ!と笑

前置きが長くなりました。

このふるいに葉っぱを乗せて洗濯ネットで包みます。


放置しておけばパリパリの枯葉の完成
👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏
と言う方法を編み出しました。

最近は紙も、葉っぱも供給がストップしているので、
使う出番はあまりないですが、

使うところを日記に書けたら投稿しますね!

今日のバンブー

それではー今日もこのコーナーでーす!

こんな感じでー!

取った葉っぱはこんな感じで
朽ちていきますー!

以上。

まとめ

紙の循環…何も調べず、初めての試みだったのですが、
簡単にいえば失敗です。
しかし今回その原因が分かったので

乾燥機

を使って紙の循環シリーズ
(葉も一緒になったけどもw)
頑張っていきます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

それでは*ˊᵕˋ)੭
バイバイ👋
また明日!

フォロワーさん100人を目指しています。
是非フォロー、スキよろしくお願いします*ˊᵕˋ)੭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?