見出し画像

日記 2024.5.23(木) 家族を経営する。

本日は一日くもり。風もなし。衣替えのための洗濯がたっぷりあるけれど乾くかな。昨日は夕飯が遅かったので朝もなかなかお腹が空かなかった。7時前に起きて8時くらいまで畑をみたり、洗濯物を干したりして過ごす。

今日は朝からお父さんが元気いっぱい動いている。起きて台所に行ったらご飯を炊いておいてくれていたり、畑の野菜に水もあげてくれた。炊いてくれたご飯はすこしかためだった。お父さんは悔しがっていたけれど、そんなことよりみんなで助け合う楽しみをお父さんも感じ始めてくれているというのがうれしいじゃあないか。毎朝お父さんが朝ごはんの後に淹れてくれるコーヒーを飲みながらしあわせな気持ちになる。

お父さんとお母さんに積極的に、素直に、いいね、かわいいね、やったねと言うように心がけてみる。これまでわたしは家族に文句を言ったり否定したりすることも多かった。自分に厳しいわたしは、家族にも同じように厳しかったのだ。
ちょっとまだ照れる時があるので、そんな時は私のクマの口を借りて腹話術のようにしてことばにする。お母さんに甘えたい時、子どもでいたい時はクマの体を借りてお母さんに抱っこしてもらったり抱きついていくとなんだか満足してほっとするのだ。

お父さんがリハビリに出かけて、お母さんは今日は畑の作業に出る。庭のパトロールを終えたお母さんから、山椒の実がなっているので採ってほしいと言われる。そうだった、この間草刈りをしているときに山椒の木に実がなっているのを見つけたのだった。早速ボウルを持って外に出る。イガイガがあるので片手は厚めの手袋をして枝をたぐり寄せながら実を採っていく。葉っぱの隠れたところに実があったりするのでなかなか見つけにくい。すこし時期が遅れたようで鈴なりというわけにはいかなかったけれど、枝から実を外すと山椒のさわやかな香りがはじけて終始気分がよかった。1時間くらいで130gほどの実を採取することができた。

12時半から出かける予定のお母さんに呼ばれ、お昼ごはんの準備をする。時間がなかったので非常食のカレーにする。お母さんの作った福神漬けと去年漬けたらっきょうがあったので添えた。

山椒の実の下処理を調べてみる。ずっとずっと作ってみたかった実ざんしょうのしょうゆ漬けを作る。何年か前にお母さんにお願いして作ってもらったことがあったけれど、豆腐丼にして食べたらすっごく美味しかったのが忘れられない。わたしはほんとうに山椒が大好きだ。
沸騰した湯に塩を少々入れて山椒を7分ほど茹でる。こんな小さな実だけどそんなにしっかり茹でるんだな。手で潰して皮が簡単につぶれるようになったらざるにあげて冷水に入れ1時間あく抜きをする。台所がずっといい香り。
今夜は夕飯を早く食べられるように、お昼の片付けの後すこし仕込みをしておく。ほうれん草を茹でて久しぶりににんじんのきんぴらを作り、さつまいもも茹でておいた。お味噌汁の準備もしておいたので夕飯の支度は整った。ここまでやっておけばひと安心。
山椒の実のあく抜きが終わって瓶に移してしょうゆをひたひたに入れる。山椒の下処理はすこし手間だけど、絶対美味しい今だけの味を瓶に閉じ込めることができて嬉しい。

家事も落ち着き昼寝をする。気温も適度で気持ちがいい。夕方起きて畑に出たら結構暑い。庭の草を取っていく。お母さんがドクダミは化粧水にするというので、ドクダミだけ残してほかの草をとる。ぶちぶちと豪快に草取りができないのでちょっと大変だった。
草むしりをしていたら、畑の先生である親戚のおじちゃんがたけのこをまた持ってきてくださった。わたしがむしった草を積み上げているのをみて、積み上げたらいけないと教えていただく。堆肥にする場合は積み重ねていくのだけれど、畑に使うのであれば、乾燥させた草を使うのだそう。なるほど。乾燥した部分の草を茄子ときゅうり、ゴーヤの周りに敷いてみたら見た目もすっごくかわいくなった。草のふわふわ絨毯で野菜たちもなんだか満足そうに見えてくる。畑の先生にもっといろいろ聞きたかったけれど、相撲を観なきゃということで帰っていかれた。

お父さんが庭で転んでお母さんに手当てをしてもらう。ちょっと血がでたくらいだけれど、お父さんはだいたい大袈裟に痛がってみる。お母さんに優しくしてもらえるチャンスだからだ。ぎゃーぎゃー言いながら絆創膏を貼ってもらったりして満足そうなお父さん。大きな子どもみたいなお父さんの振る舞いに、お母さんはうるさいとひと言言っていた。

実家に帰って2週間が過ぎた。随分実家のリズムに馴染んできたと思うけれど、家族の雰囲気はちょっとこれまでとは違ってきていると感じる。全員参加で家族を経営していく。家族ってやっぱり会社だなと思う。具体的に細かくひとつひとつ解決策を話し合ってやっていく。みんなのいまの気持ちや状況を素直に伝え合うだけでここまでうまくいくのかと思う。素直になっていろんなことがうまくいき始めている。なんだかこの家族、バラバラだけどすごいメンバーかもしれないぞと思えてくる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?