次に読む本を探す

一昨日12時過ぎに寝て、6時間後の昨日も6時に起きたのに、眠すぎてどうしよもなく、そこから何度か寝てしまった。きっと前日に調子に乗ってチャミスルを1本煽ったからだろうな。ずる休みの最後は酒で絞めるかと勝手に決めたはいいものをちょうどいい量で辞めたらよかったんやけど、アルコール依存症っぽかった時があるから、まだ飲み始めると飲み終えるのが寂しく感じてしまってついつい飲みすぎてしまう。

まだ30代半ばなんやけど、酒は18くらいからちょこちょこ飲んでいて、26くらいから毎晩毎晩倒れるくらい、意識失うくらい飲むようになって、飲むと家に帰れない状態になっていたり、起きたら水分不足なのか口の中が塩味で塩分過多みたいな状態になったりして、めちゃくちゃだった。飲みすぎて朝から全身が痛くて起き上がれず当時の契約社員の勤め先に午前休をもらいまくってた、月一位。朝全然知らない団地の階段みたいなとこで起きて財布も携帯もなく友達との約束も2時間遅刻とかしてほんとにめちゃくちゃ、あの頃はやすみなく週3~4で13時間くらい働いてその他は2足の草鞋の仕事全力でやって飲みまくって、感覚的には、毎日13時間くらい働いてる感覚で意識失っても寝てもアラームはつけて2~6時で睡眠をとってって感じで生き急いでた。
あの頃と比べると今はものすごく余裕をもってくらいしているわけで、夜に予定がなければ18時くらいには家に帰って遊んだり仕事したり緩やかに過ごすことで逆に体調の機微に敏感になれるようになった。

今朝は昨日1時に寝てから6時なので(どうやら体感的に5時間が一番合っている様子)ですっきりした寝覚め。アルコールはやっぱり適度に楽しむのがいい。わかってるけど中々飲み始めるおいしくて楽しくて。。。

ここ最近は週に飲酒も1~2回くらいになって、ほとんどが素面で過ごしている。すごく穏やかな気分。飲み方を改めるのは中々ストレスだけど、飲まなかったらどうということもなくなった。(飲まなくなった当初は中々寝つきが悪く、飲まないとなんだか眠れないとかそんな事を妄想したりしてた)これからも余裕を持って生活したい。老い先短いわけでもないけど、切羽詰まった生き方はどっかで決壊する事があるので、うまくバランスをとれる人にしかできないのかもなと思う。自分はそういう生活にはむかなかったのかなと思う。

またそういう生活が必要になっても、いつかは破綻する気がする。破綻しても迷惑かけまくっていい環境になってたらやってもいいけど、それは最後の手段やろな。(酒が悪いのではなく自制ができない自分の情けない話)

なんだか不意に飲酒と過去の話になったけど、今日はどんな一日になるかな。どんな一日でも楽しみです!enjoy!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?