見出し画像

【Twitter】あえてブックマークを公開してみる


 皆様,おはようございます.

 この記事は 第二のklis Advent Calendar 2020 - Adventar における 23日目のものです.

 前日の22日に掲載された記事は,北千住さんによる『シュトーレンおいしいでした.

 微積A落単て悲しい限りですが,卒研と並行して知識情報演習Iを再々履修してた卒業生とかもいるので全然気にせず再履修頑張りましょう.カリキュラム上3回目までに単位取れればストレートで卒業できるはずなので(?)

 次の日の24日に掲載される予定の記事は,こっしーさんの〈卒論書き終えた勢いだけでklisにまつわるなんか書く〉となっています.楽しみに待ちましょう(ゲス顔)

 さて,去年からさらに勢いをましてイケイケでノリの良いコミュ強な方々が次々と押し寄せたので気づけば枠がなくなっていて困りましたね.本年度もまた主催者がセカンダリを作成してくれて助かりました~(と思ったら第二は微妙に穴が空いている,みたいな状況も klis の近年の多様性を象徴しているようであはれに感じています).

 当初の予定では「この日までに半年ダラダラやってたウェブサービスを公開 OR DIE」となっていましたが,如何せん状態管理は難しすぎたし,そもそも実現したら論文書けるよね~~(?)という線がマジに濃厚に(!)なってきたので年内に完成させつつも公開はしません(時期を見てから).よって,タヒなねばならないのですがそこは👺水柱こと生殺与奪マンに腹を切ってもらうこととして…(気合の鬼なので)

はじめに

 みなさんは twitter というサービスをご存知でしょうか?誰も彼も構わず †インターネット† の荒波に叩き落とし,自らはもっぱら利用者の興味や時間を企業に横流しすることで利鞘を稼いでいる悪徳集団です.先月に行われた角川アスキー総合研究所の研究発表では,Webサイトのデータ転送量のうち平均44%は「広告」(ITmedia ビジネスオンライン) とのことで,あなたの大切なギガもこいつらに奪われていることでしょう.

 大変な時代にカネを稼ぐためとはいえ改悪に改悪を重ねて不便から需要を作り出す悪魔的所業を続けている彼らですが,一方でこれはよかったな~という機能も存在します.それが本記事で扱う「ブックマーク」です.Twitter の公式ブログでの記事:An easier way to save and share Tweets (2018-02-28)  によれば,”Bookmarks, an easy way to save Tweets for quick access later.” ,「ツイートを保存したり,素早くアクセスしたりするための機能」であると言っています.すなわち,
 ① RT のように通知されない
 ② Like のように一箇所に蓄積できるが,公開されない 
 ③ プロフィール・通知・DMに並んで独立したタブを設置 
という仕様になっています.この3つが組み合わさると,完全に自分だけしか見ないベストフェイバリット of the 最高なツイート群を少しずつ手動で構築できることになります.やったぜ!

 しかし,刹那的な時を生きる人々にとっては「自分しか見られないし,わざわざあとから見に行く機会も時間もない」というごもっともな意見もありました……そこで,

敢えてブックマークを公開したらベストフェイバリットが分かって面白いかも?


と考えました.

ので,本記事では,私のブックマーク(の中でも敢えて言及したいと思ったやつ)を古い順にご紹介します!


 就職活動がヤバいのに卒研にも殺されてタヒんでいるみなさん,あるいは卒業して2,3年も経ってないのに社会生活がオワっとるみなさんに向けた耳寄り情報として,我らが図書館情報メディア系もとい「人間総合科学学術院間総合科学研究群報学学位プログラム」の入試情報を掲げておきます.

入学試験 - 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 情報学学位プログラム (Master's and Doctoral Programs in Informatics)

 これはTwitterをやっていてよかった出会いの一つである菅俊一先生のツイートです.『その後を、想像する』とか『正しくは、想像するしかない。』とか,『観察の練習』でも見たことがあるかもしれません.”自分で自分の未来を描いて信じ込ませる” という行為は,大学に来て某魔法使いとの出会いやら強く興味を惹かれた研究領域を探る過程でもいろんな表現で再三叩き込まれたことを思い出しました.

?「馬車でさえまだ珍しい中世で思索巡らす渋滞の解消,ってね」

 これは集団意思決定とか集合知の文脈ではぇ~って思ったツイートです.これだけではなんの意味も持たないけど,卒研配属時は研究をやっていく上で "決定の対象に重大な責任を負ってない", "多くの物事が多数決で決められるようになると、よりその傾向は加速する" って部分が引っかかったのを憶えています.

 「例を挙げよ」ってマジに力強いセンテンスだと思っていて,抽象物に具体的な姿を与えていくのに必要不可欠なスキルだと言えます.理学部数学科に限らず,それがビジネスであってもプログラミングであっても,人の想像を現実世界に落とし込むのにひたすら具体例を考えるのが大事と思います.先述した「想像」とか「意思決定」にも絡んでくる部分もありそうです.

 「裏返ったァッッ」と叫んでいる初老男性,これは単にコインの裏表ではなく,"ηὕρηκα !! (Eureka)" とにも似た意味合いで使われています(詳細はこちらあるいはこちらから).というかこれもまた「想像」がキーになってますね……卒業してもなお Imagine しすぎている……

 "20世紀日本最大の政治学者である丸山眞男(1914~1996)の言葉を引用" するBOTらしいが,それはそれとして全部よくて良かったです.政治行動というと昨今のついデマ,もといツイデモを想起する人々が大勢を占めているのではないかと思いますが,この文脈では "noblesse oblige" だと理解しています.このツイートを振り返ったことで,シモーヌ・ド・ボーヴォワールという20世紀西欧の女性解放思想の人物と出会えたり,名は聞くものの手が出せずにいた丸山眞男についての手がかりを『自己内対話』と決めたりできた.

人は女に生まれるのではない、女になるのだ。

 深く,深く同意する.なぜできていないのだろう?というよりどうやって「国会図書館に納めさせる」ようなルール作りができたのだろう?気になった方はぜひ調べてみてください.来年のアドベントカレンダーで法に強い有志が報告してくれるといいですね.

 前述の主張と組み合わせて,Web Log Archiveist(ブログアーキビスト) みたいな専門職は生まれないものなのでしょうかね?まさしく図書館情報学を修めた人々が必要とされる職種な気がしますが,如何せん法的根拠だったり需要だったり予算だったりに関する問題が山積みで,人類社会は未だそこにリソースを割けるほど成熟してないかもしれないですね……(諦念)

 大学に長くいると世間の常識とはかけ離れてしまうもので,①人は話を聞いてくれる ②人は話を理解しようとしてくれる ③人は話を理解できる という前提で生活ができてしまいます.これは多くの大学関係者が論理を拠り所としてコミュニケーションを取っているからであり,またそれは誰でも当然にできるものではないのです,実は.一歩学外へ出てみれば,お気持ちヤクザが跋扈するクローズドコミュニティがひしめいています.またそのような「論理VS納得の対立構図」は2020年の世界的災禍を象徴するものでもあり,今後の歴史において頻繁に語られることになるような気がします.

まだ非同期処理さえも覚束ないよ😂

 最後の "Twitterはそのためにとてもいい場所" という主張以外は完全に同意できるツイートかと思います.私も今の所プログラミングを行なう上ではThesaurus やら Synonym / Antonym をヒイコラと頑張って解像度を高めようと躍起になっているのですが,人とのコミュニケーションにおける言語化は一切をサボってしまっております……ユルシテユルシテ 
 今まで出会った人間でこいつはヤベェと思った人は例外なく言語スキルが高いので,経験則としてこの主張は真であるように思います.が,一方で ①言葉回しがうまいタイプ と ②言語化能力が高いタイプ が混在しているとも思いました.前者はいわゆる営業向きという人々で,手持ちのカードでいくらでも巧みに勝負できるけれど,手を動かしてなにか作るとなったときには役に立ちそうもないということもあります.後者は物事を正確に描写するチカラに長けてはいるけれども,正確さやら手を動かすことばかりに一所懸命になってしまい,肝心のコミュニケーションに注力できないということもありがちです.見極められるようになりたいですね.

 ま~たこれもクリティカルに今年を予見していたかのようなツイートを発掘しました.人類社会はいったん洞窟に還ったほうがいいよ(言及の放棄)

 ハチャメチャ楽しかった思い出
(関係各所に許可をとって正当にやっています)
 ※もし石の広場でドローン飛ばして空撮したいとかそういう需要がある場合はご連絡ください,格安業者をご紹介いたします(何?)

 Stadiaおま国されたのもそういえばありましたね……そういえばと思って調べてみたら,つい先日 iOSに対応したらしい.とはいえど,遅延の問題は大きいらしく,次にGoogleが手を付けるべきは光より早い伝達方法かもしれない.

言及を控えますが,各位噛み締めてください.

構造化面接 って言葉を知ったのはこのツイートをみたときだったんじゃないかなと思います.すぐにGoogle の採用ページを見に行って,自分にもできることはないか探して,情報系の修士持ってないと箸にも棒にも…みたいなことになりそうで絶望した気がします(がんばろう).

 かなり良い試みではあるんだけど,如何せん klis / slis 各位誰も興味がないようなので日本でこのカーリルさんくらいしか使いたい人がいないんじゃないかと思ってしまいました.ぜひ後輩諸兄には,何らかの活用を目指してみてほしいと思います(春から始まる enPiT とか,卒研でこれを噛ませたシステム作るとかでも).



なぜなんでしょうね


 今だから正直に告白するんですが,2019年4月当時はこの言葉に呪われて雁字搦めにガチガチでした.体調がよろしくない時期に差し掛かっていたのもあるかもしれませんが,これのせいで卒研は芳しくないし就活っぽいこともア~になっていたし,結局この十日後に内蔵をやられて緊急搬送されています.

 卒研に苦しんでいる各位に置かれましては,卒業研究程度のものの価値なんてペラッペラのゴミカスでしかないので,それをどうにかしようと頑張ったこれまでの自分に価値を見出してください.先生たちも社会も,おおよそ大多数の人々は研究の貢献よりもどのように研究と向き合ったかを評価しています.

と,いい感じに〆っぽくなったし,日付も変わってしまったのでこのへんで執筆を打ち止めとします(現在時刻は AM00:08 2020/12/23 JST).

まとめ

 存外過去の自分はいい情報を蓄積しているいっぽう,どんなに大切だと思っていたものでも時間が経てばほぼ忘れてしまうということを体感できました.

 皆さんも是非,ブックマーク機能を活用してベストフェイバリット情報の蓄積,およびその振り返りを定期的にやってみてください~~!!👍😆👍

おまけ

言及するまでもないけど,みてほしい~~~っていうツイートだけ置いておきますね.これみて元気だしてください.

ほんとにこれで終わりです!また来年!

参考文献

1. 「スマホでのコンテンツ視聴に占める広告の比率調査」を実施 主要Webサイトのデータ転送量、平均4割は広告 | 角川アスキー総合研究所|Kadokawa Ascii Research Laboratories, Inc.
2. Webサイトのデータ転送量のうち平均44%は「広告」(ITmedia ビジネスオンライン)
3. "An easier way to save and share Tweets"
4. 入学試験 - 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 情報学学位プログラム (Master's and Doctoral Programs in Informatics)
5. 『フルドライブ』小野玄暉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?