見出し画像

NATURAL DYE - 草木花染め

東京のマンション暮らしでも
身の回りの植物から色を染めて
身につけるものや暮らしにまつわるものを作るってできるんじゃないかな、できたらどんなにいいだろうとずっと思っていて…♡
2022年の年末に分厚い本を読み始めて、2023年の春から自宅のキッチンやベランダのもので染め始めて、2023年の夏思いがけずいろんな人にその話をする機会があって、
話してみたら力を貸してくれる人にたくさん出会えて、
おうちにお庭がある方はもちろん、お花屋さん、植木屋さん、菜園・農園、コミュニティガーデンなどなど、いろんな方からいただいたいろんな植物を染めています

身近な植物で染色してみたいと思った時に、何か参考になることがあればと思い、私が試したことを少しずつですがシェアしてみます
気づいたこと、アドバイスなどなどあればぜひ教えてください!

そんなわけで、天然染色において、繊維に色素が定着する仕組みや方法は、主に "The Art and Science of Natural Dyes" という本に教わりました。少し前の本なので、今の時代や環境にあったより良いやり方があれば知りたいと思い、A VERB FOR KEEPING WARMの "journeys in natural dyeing" も参考にしています。
ほかにも Botanical Colorsmodus operandi fibersTEINTURES SAUVAGE などがシェアしている知見も参考にして、できるだけ無駄や負荷の少ないやり方で染色するように試しては考えています。
ウール、シルクなどの動物性繊維を染める場合は、精錬→アルミ媒染→染色を基本にして、色の変化を得るために、染液を酸性にして染色する、染色後にアルカリ性の液に短時間浸す、染色後に鉄媒染液に短時間浸す、というやり方をとっています。
山崎青樹さんの「緑染め」に出会ってから、この方法で緑を染める時に限って銅媒染液を使っています。
コットンやリネンなどの植物性繊維を染める場合は、精錬→タンニン下地→アルミ媒染→染色を基本にしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?