見出し画像

【メインシートシャックル】【ラダーホイストラニヤードブロック】サイズアップと間違いと

メインシートのシャックル が

画像1

錆錆で開閉の動作も怪しい感じだったので、

画像2

新しいのを買いまして(多分2トン近く耐えられる。めちゃ高かった)。

画像3

交換しまして。
ここまでは良かったんですが、他にラダーを上げ下げするロープ(正式な名前を知らない → ※後にラダーホイストラニヤードと判明)の起点となるブロック

画像4

これなんですが、ここって水に浮かんでる時は基本的にずっと水中にあるんですよ。 で、以前いつ変えたかなんてつい半年前に購入した私が知る由もなく、
「あのブロックは大丈夫か?」
なんて、海に出てる間ずっと悶々としてるわけですよ。
いや、これは精神衛生上良くないだろう! 数千円で買える安心なら買っておこうと言う「極めて当たり前」ととるか、「安全志向」ととるか、「けっ!このブルジョワめ!」とプロレタリアート的文句をつけるかは別として、

画像5

これもまた、新しいのを買いまして、マリーナに持って行くと…

画像6

あれ?

画像7

「お前、サイズ違うじゃねーかよ!l 」←逆ギレ
ここ、8mmのロープなんですよ、黄色いの。 で、8mm用のブロック買ったらこの有様ですよ…
悩ましいのは、8mmのロープの太さがオリジナルなのか、それともこのブロックの大きさがオリジナルなのか?と言う事。
おそらくロープの太さは元々8mmだと思うんですよ、このロープは頻繁に持つし、その時に6mmだと痛いと思うから。 だとすると、このブロックを何らかの理由で交換したのか、あるいは造船時(と言うか艤装時)から、元々小さいブロックを使ってるのか? 謎は深まりつつ、とりあえず欧州で同じヨットを持ってる人を探して聞くのが一番かな?
ちなみに、この買ったブロックはどうしよう…