見出し画像

【Tips06】テーブルクロスとエアコン室外機の架台固定

さーて、まずはテーブルクロスです。
今まで使っていた物が…

画像1

なんかもう、ボロボロですわ。
まだ1〜2年しか使ってないのになぜですかね?
ヒント: カッターマットとか使わないで作業してるから

と言うわけで、サイズオーダーをやっている一番安そうなーテーブルクロス屋さんを探しましてオーダー。

画像2

こんなシンプルな感じで届きましたので、

画像3

古いテーブルクロスを外して(久しぶりに見たテーブルクロスの無い状態)

画像4

新しいクロスを出して…

画像5

完成!

「完成」と書いてるのはですね、この写真上の方(ポートサイドになります)でテーブルクロスは時計とかがある部分と天板に挟まって固定されてるんですよ。
ウチのヨットはテーブルの脚を折り畳み、天板が左右のベンチ座面と同じ高さになってバースになるようになってるんですわ。
で、今回は脚を一回外して天板を外し、テーブルクロスを奥に挟み込んで固定したから、わざわざ「完成」と書いた… と、ただテーブルクロス掛けただけの記事を書くなと言う批判躱しですわ。

テーブルクロスを掛けたあと、朝ご飯にローソンで買ってきた月見つくねおにぎりを食べようと思ってバッグの底から取り出すと…

画像6

ぺったんこに潰れてました。
え?俺が買ったのはこういう平たいご飯の食べ物だったっけ?とおにぎりを買った自分の行動を疑い、食べる前にローソンのおにぎりのウェブサイト検索して見に行っちゃったよ… ただバッグの中で潰されてただけでした。

閑話休題、エアコンの室外機の架台の固定です。

設置されているのはマリンエアコンではなく家庭用もエアコン。
その室外機がコクピットデッキに設(しつら)えた架台に固定されているのですが…

え?いや、僕のヨットにはエアコン置く場所なんかありませんよ?
エアコンと言えばお隣さんのヨット(MS30)の事に決まってるじゃないですか。
まったく、何を言ってるのか…
勿論修理の許可は取ってあるので、脚立をかけてお隣さんのヨットに乗船。
トランサムドアの開け方がわからないので、乗り越えてコクピットに。

さてさて、問題の箇所は…

画像7

ここね、セルフタッピングスクリューで止められていたのが、ネジ穴がダメになって抜け落ちてしまっていました。
前回私が乗せて貰った時に発見した誼み(よしみ)で直させてもらいます。
この架台のステーの長さが若干足りなくて前後左右に動くからでしょうなぁ。
そんなわけで、

画像8

元々がM4のセルフタッピングスクリューだったらしいので、M4用の鬼目ナットを…

画像9

入れましたが、これ無加工でそのままねじ込めました。
多分これじゃダメ。
本当はもっと大きな穴を開けてFRPとかエポキシ樹脂でベースを作って鬼目ナットを固定しないと再び同じ現象になりますわ。
今日はそんな作業の許可までオーナーさんの許可をとってないのと、まだ早朝ですので仮止めと言う事でこのまま進めます。

画像10

せめて、手元にあったプラ板を2枚目程噛ませてステーと天井を面接触させる感じでしばらく乗り切ってもらいます。

画像11

しばらくの間の仮止めなのでこれでいいか…

画像12

次回、再びオーナーさんに「穴を広げ直して本格的に修理します」と言う許可を取ってからガッツリ固定させます。

そんなわけで本日の作業はここまで。