見出し画像

今日は石の日

続いて下ってやって来たのは近位尿細管。

ここでも二人は鼻であしらわれた。


米子∶コラ、そら豆、アンタも仕事しないでアタシたちを通過させんの?


そう言われた真っ黄色なハルンは眼鏡の縁を

上げながら言った。


ハルン∶あのね、なんにも知らんからそー言うの。私らは、ただ、濾過しているボーマンワンとは違って厳粛かつ公正に

これは栄養か、排泄物かを分けてるの。


その私が見たってあなた方は排泄物ですよ。

念子さんには不用なモノ。

とっとと行ってください、

忙しいんだから。


素子∶フーン、じゃあ、

分別の他には何をしているんですか?


ハルン∶よくぞ聞いてくれました。

私たちは酸素を運ぶ赤血球を増やすために、

エリスロポエチンをつくりだします。


このホルモンが分泌されないと

血液が不足して貧血になりますよ。

他にも骨を丈夫にさせる活性型ビタミンD

だって作ってます。


私ら、そら豆村なんて言われて何処にあるの?と軽い扱いですけどねぇ、

血圧の管理もしてますから。


米子∶アララ、そうなの?アタシ、

血圧高めなのよ、

冬場の対策あるかしら?


ハルン∶それはいけませんねぇ、

私どもそら豆村の動脈は

徐々に狭くなったり(狭窄)、

突然詰まったり(閉塞)

することがあります。


そうしますと腎不全や高血圧に…

私ども、

太いのやら細いのやら

血管の集合体ですから

詰まりやすいんです。


冬場に脳梗塞、心筋梗塞を心配されるように、私どものあることもお忘れなく。

冷えは万病の元といいますから

冬場は腎兪にカイロなどもオススメです。

画像1

また中国には「冬至養生(とうちようじょう)」と言う言葉もあります。

これは冬を利用して養生するという事。


冬は日の出が遅く、日の入が早いから

太陽の運行に従って

遅く起きて早く寝て、

体を休めましょうと言うことです。

どんな宝石よりも

身体は大事ですから。


米子∶え〜これ以上、休んでいいとも?

ラッキー。


ハルン∶ああ、最後にもう一つだけ…


内臓脂肪が増えると

脂肪細胞自体から血圧上昇させる

ホルモンの分泌が高まりますよ。

私ども臓器がバカの一つ覚えと

揶揄されても言えるのは

塩分過多には御用心。

それではさようなら。


ハルンが別れの言葉を口にすると

尿の勢いは増し

米子と素子は激流に飲まれた。

しっかり繋がれていた小さな手も

何時しか離れ離れになってしまった。


つづく




大変貧乏しております。よろしかったらいくらか下さい。新しい物語の主人公を購入します。最後まで美味しく頂きます!!