見出し画像

柿の種までなら飲みます(特殊な訓練を受けています)

スイカのタネ、みなさん出しますか?飲みますか?

私は、昔は出していたと思いますが、いつの頃からかいちいち出すのが面倒で、飲み込むようになりました。

胃の中で発芽する、とか、盲腸(虫垂炎)になる、なんて良く言われていましたが、全然気にせず飲み込み続けて数十年。

なんともありません。


さくらんぼの種も飲みます。
ちょっと大きい錠剤くらいのサイズだし、なんてことはありません。


柿の種も飲みます。
もちろん果物の柿の方です。
まあまあ大きいですが、平べったいので問題有りません。

ここまでくると、もはや「出すのが面倒だから」という理由ではなくなっています。

「こんな程度の種、いちいち出すまでもネェ!」
という感覚です。

誰と何を競っているのか、自分でもわかりません。

「人と比べるな、昨日の自分と比べよ」

という座右の銘に本能で従っているのかも知れませんし、自分でも何を言っているのかよくわかりません。


以前、生のにんにくひと欠片を飲み込んだことがありました。
噛んだらニオいそう、丸呑みしたらニオわないんじゃないか、という浅はかな考えでです。
プラス、これを飲み込めたら新たなステージに行ける気がして。

だがしかし。

喉に詰まって冗談抜きで死にそうになりました。

胸をガンガン拳で叩き、水をがぶ飲みして胃に流し込みました。
冷静に考えたら喉に詰まっているので、胸をたたいても意味なかったですね。
まだまだにんにくを飲み込めるレベルには達していませんでした。


あと、梅干しの種は飲みません。
両端が尖っていて痛いからです。


私は特殊な訓練を受けているため、こういった事が可能です。
みなさんは決して真似をしないでください。