見出し画像

【サッカー】浦和レッズ ACLホーム浦項戦(2023.10.24)感想

ACLホーム浦項戦は、0-2の完敗でした。

今日の前半は、浦項の当たりの強さにやられたような感じで、最初から最後までうまくいかなかった印象です。
攻撃に関しては受け手と出し手の呼吸が合わない場面も多く、オフェンス陣が同じ絵を描けていなくて、選手たちも「何か合わないな〜」と思ってプレーしてるように見えてしまいました。
決定的なシーンも特になく、浦項に先制された後は、相手ペースの時間が続き、そのまま何となく終わってしまった前半でした。

後半頭から、荻原、柴戸に代えて、中島と酒井が投入されます。個人的に前半の柴戸は悪くなかったものの、柴戸と伊藤じゃどうしてもボールが回らないので、安居を1列下げた方がいいように思ってたので、納得の交代でした。
荻原も、この試合に関しては、あまりうまく行っているようには見えなかったので、こちらも仕方なしかなと思いました。
ただ、選手交代で攻めに行くぞって雰囲気の中で、カウンターから2点目を失ってしまいます。その後も際どいシュートが何本かあり、西川の好セーブで何とか防ぎます。
浦和はリンセンに代えて大久保を投入。中島との相性の良さは見せるものの、決定的な場面を作るには至らず、残り時間も半分を切ってきます。さらに、明本も小泉に代わって久々に出場。技術のある大久保、中島と、フィジカル強めの髙橋、明本となり、うまい化学変化が起きないかな〜と思いながら観ていました。
それでも流れは変わらず、伊藤に代えて岩尾が入ります。攻勢を強め、少しずつ相手ゴールに近づいていきますが、崩し切るまでは行きません。解説の槙野も言ってましたが、中に入ってくる人が足りてない状態も多く、相手の集中した守りも強くて、結局そのまま試合終了。
休ませたい酒井や岩尾を入れてまでも追いつくことはできず、厳しい内容となりました。

試合終了後、槙野が言ってたように浦項はしっかり準備してきた印象で、浦和は準備不足か無意識の慢心か、終始うまくいかない試合でした。ただ、今シーズンは試合数が多いからか、自分自身応援する立場として、1試合当たりの重みが薄れている感覚があり、とりあえずホームなら勝てるだろうという、無意識の過信があった気がします。

今日の試合では、明本や中島など復帰組が割と軽快な動きを見せてくれ、特に明本は持ち前の力強いプレーを何度か披露し、今後への期待感を抱かせてくれました。
また、大久保もドリブルのキレが試合ごとに増してる印象で、リーグ最終盤での大暴れを期待しまくりたいです。

終わってしまったことは仕方ないので、この試合を教訓として、残りのリーグ戦、ACL、ルヴァン決勝で、悔しい思いをしないよう、頑張ってもらいたいです!まずは鹿島を叩き潰せ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?