プロジェクトと5つのヒューマンマネジメントスキル
訳あって炎上案件の火消しの話。④
プロダクトマネージャーでも、プロジェクトマネージャーでも呼び名はどちらでもいい。
弊社の場合はお客様に製品を届けるので、プロダクトはお客様のもの。
今回のプロジェクトチームには大事なものが欠けていた。
「人」のマネジメントスキル。
こればっかりは、避けて通れないわりに、以外と優先順位が下がることが多くて驚く。「人」がプロジェクトを動かしているにもかかわらず。
プロジェクトを進行するにおいて、大事なヒューマンマネジメントは以下だと思っている。
1.プロジェクトチームの「統括」力
2.プロジェクトに対する熱意をチームに「伝える」力
3.プロジェクトチーム内を円滑に回す「交渉」力
4.プロジェクトチームの現状を正確にとらえる「把握」力
5.プロジェクトチームから信頼される「決断」力
この5つ。
全体を把握し、推進し、交渉し、伝え、決める
これは、対顧客やプロダクトにもそのまま使える。
なので、本来、プロダクトやプロジェクトにこの能力を使えるのであれば、人にも使えるはずなのだが、これがなぜか対チーム、になった瞬間になおざりになるケースが多すぎるように思える。
だいたいの炎上ケースはここに大きな問題がある。
もちろん「相手の反応」という「想定外」が来る可能性は高いし、
対応ケースを持っていない場合もあるとは思う。ヒューマンマネジメントは本当に自分の中にケースがあるか、ないか、でだいぶ違うから。
まあ、その話はまた別の機会に。
今回のような、大規模プロジェクトに、これが弱いマネージャーをアサインしてはいけない。
どうしてもプロダクトに強いがヒューマンマネジメントが苦手な人材を入れる場合は、そこに強いマネージャーをサポートにアサインした方が良い。
一見無駄に見えるかもしれないが、本当にうまくいく。人はやはり人で動くという原則を無視しては、プロジェクトは進まない。
これがないと、本当に苦しい時に誰も動かないプロジェクトチームになる。
今回のプロジェクトは、
PMが1名 PLが4名 エンジニアが6名。(プロパー・SES含む)
の退職、休職を、結果招いてしまっている。逃げた受託の協力会社もある。
仕様もなにもかも引き継げるわけがない。
火消し部隊の苦労は並大抵ではない現状が目の前にある。
「人」は工数ではない。「人」はプロジェクトの機動力に直結する。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?