見出し画像

子どもとゴミ分別の話をしよう

私が住んでいる市では、今年の3月からプラスチックの分別が“可燃ゴミ”から“資源物”に変更になります。

それに備えてこの3連休のうちにゴミ箱の見直しをたのですが、「どんなモノがプラスチック資源になるのか」は分かったけど、「今自分の手の中にあるモノの分別は何?」が分からないことが多くてかなり戸惑いました。

とりあえず市の広報紙をすぐ見える場所にぶら下げて、あとは都度問合せしながら慣れていくしかなさそうです。

プラスチック資源以外にも、ゴミの分別は難しいと感じる事が多く

・学校などで“ゴミの分別”や“リサイクル”については学ぶのだけど、実生活でいざゴミを分別しようとすると“何に分別したらいいか分からない”

・実家を出て一人暮らしを始めた人や、結婚などで家事を中心的に担うようになってから「あれ?これは何ゴミになるの?」と戸惑う

など、最近増えてきたご相談です。

実は私も(生まれ育った自治体のゴミの分別ルールがゆるゆるだったこともあり)結婚して今の家に引っ越ししたとき、引っ越し先のゴミの分別のルールを覚えるのにとても苦労したんですよね。

ゴミの分別はある日突然できるようにはなりませんし、一気に覚えようと思っても難しいと思いますのでね。

普段の生活の中で、ただ「ゴミを捨ててね」と言うだけではなく「そのゴミの分別は何か?」が分かるような声かけや関わりが大切だなと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?