SとZの試写室

ニコンのレンジファインダーSPとニコンZでオールドレンズを楽しんでいます。

SとZの試写室

ニコンのレンジファインダーSPとニコンZでオールドレンズを楽しんでいます。

最近の記事

ニコン Sマウントレンズ 5cm f1.1

NIKKOR-N 5cm F1.1の描写  Nikon Z6 で撮影 このレンズは1956年(昭和31年)に発売されました。 2020年から遡る事、64年前に発売されたレンズです。当時超大口径レンズとして1953年発売のズノー5㎝ f1.1に続き2番目となる、現ニコンのf1.1の明るさをレンズでした。 『クセ玉』と言われるこのレンズで撮影すると、開放での撮影が楽しくなります! f1.1開放で撮影すると周辺に向けてのボケが際立つレンズ。この独特の雰囲気に引かれ、絞るより

    • 日本光学 2.8cm f3.5(Sマウント)

      Sマウント W-ニッコール28mm f3.5 ニコンZ6にRAYQUALマウントアダプターを使用して撮影 ニコンSマウントレンズをニコンZマウントに取り付けられるアダプターです。 外爪のSマウントレンズならこのアダプターでOKです。ヘリコイド機能はありませんが、取り付けの安定感はとても良い感じです. 発売当時は28ミリの超広角だったこのレンズ以外に8.5㎝や13.5㎝などの望遠レンズも、このアダプターがあればニコンZで撮影出来ます。 【作例】

      • 時代背景おさらい

        1950年代 昭和25年から昭和34年はどんな時代?【サラリーマン月給】 ☆1950年 昭和25年  給与所得者年収 12万円   労働者世帯実収入(月収)1.3万円  国家公務員初任給 4,223円  大工手間賃(1日)320円  日雇い労働者賃金(1日)260円 ☆1960年 昭和35年  給与所得者年収 20.8万円   労働者世帯実収入(月収)2.9万円  国家公務員初任給 8,700円  大工手間賃(1日)560円  日雇い労働者賃金(1日)410円 【家電】

        • SとZの試写室

          令和時代に楽しめるニコンのオールドレンズ** ニコンZでSマウントレンズ楽しもう** レンジファインダーカメラと最新ミラーレスカメラ デジカメの普及で写真撮影の楽しみ方も多様化してきています。 コンパクトデジタルカメラでの撮影では物足りなくなったり、ミラーレスカメラでもメーカー供給のレンズ以外でも楽しみたいと言うニーズも増えてきているようです。 人とは違う一枚をインスタにアップしてみたい!!とレンズ選びをする人も。 SNSの普及でスマホ撮影から一眼レフ撮影の作品まで、

        ニコン Sマウントレンズ 5cm f1.1