マガジンのカバー画像

ロシアの歴史

39
アジアとヨーロッパにまたがる広大な領土、多様な民族、専制国家。時代によって様々に変わるロシアの歴史をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#世界史がすき

【日露関係史19】安倍VSプーチン

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第19回目です。 前回の記事はこちらから! …

6

【日露関係史17】エリツィンの対日接近

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第17回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
1か月前
6

【日露関係史16】新思考外交下の日ソ交渉

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第16回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
2か月前
6

【日露関係史15】米中ソ三極時代の日ソ関係

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第15回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
2か月前
7

【日露関係史14】日ソ共同宣言

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第14回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
2か月前
5

【日露関係史13】シベリア抑留

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第13回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
2か月前
10

【日露関係史12】ソ連の対日参戦

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第12回目です。 前回の記事はこちらから! 大戦期、日本とソ連は互いの同盟国と戦争をしながら、日ソ中立条約によって直接戦火を交えないという奇妙な関係にありました。米国の圧倒的物量に圧されて劣勢となった日本は、連合国の中で唯一国交のあったソ連に希望を託し、ソ連を仲介とした和平を試みます。しかし、ドイツへの勝利が目に見えてくると、ソ連は死に体の日本に対して開戦を決定しました。今回は、ソ連の対日参戦に至る経緯と、1945年8月に始ま

【日露関係史11】日ソ中立条約の締結

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第11回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
3か月前
6

【日露関係史10】ノモンハン戦争

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第10回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
3か月前
13

【日露関係史9】シベリア出兵

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第9回目です。 前回の記事はこちらから! 1…

NikolaiMisonikomii
3か月前
12

【日露関係史8】日露同盟の成立

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第8回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
3か月前
10

【日露関係史7】日露戦争

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第7回目です。 前回の記事はこちらから! 2…

NikolaiMisonikomii
4か月前
11

【日露関係史6】日露皇室外交

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第6回目です。 前回の記事はこちらから! …

NikolaiMisonikomii
4か月前
12

【日露関係史5】日露国境の画定

こんにちは、ニコライです。今回は【日露関係史】第5回目です。 前回の記事はこちらから! 安政元年(1855)に締結された日露和親条約により、日本とロシアの近代国家としての外交関係が樹立しました。しかし、同条約では国境問題が決着しておらず、これが樺太問題として浮上することになります。今回は日露間の北方国境をめぐる交渉と紛争について見ていきたいと思います。 1.日露の国境認識最初に、当時の日本とロシアがどのように国境を認識していたのか、という話をしたいと思います。 まず、