見出し画像

私の居場所

日本一周の旅にでてあっという間に7ヶ月が経過。
みんなに必ず聞かれる質問は決まって「どこの県がいちばん良い?」なんです。

日本より海外がいいと勝手に決めつけていた私。
でもその前に日本をちゃんと見てから留学しないと、と思っていました。
でも旅をすればするほど、どの都道府県も良いところがたくさんで、ここが1番いい!!と断言することは正直難しいです。

お気に入りの都道府県

これまで日本を巡ってきて私のお気に入りは、
・岡山県
・和歌山県
・長野県
・北海道
・福島県

ひとつずつお気に入りスポットを紹介すると

《岡山県》
日本の中で1番太陽があたる県。
岡山市内の古民家を生かしたカフェが多く、街並みが好きだった。
そしてとくに牛窓🫒
日本のエーゲ海と言われる場所でとにかく絶景
犬と泊まれるペンションが多く、犬に優しい県だと感じました♪

《和歌山県》
日本一の梅の産地・みなべ町
山と海に恵まれてどちらも堪能することができます。
私の中では旅人がたくさん集まるイメージ
旅人の友達をつくりやすいスポット
和歌山県の浜辺はウミガメの産卵スポットでもあり、運が良ければ見ることができます🐢
パンダもいます🐼

しかし問題はみなべ町にいると他県が遠いと感じてしまうとこ。隣の大阪でさえ距離を感じます

《長野県》
とにかく山に圧倒!!
山高っ!!絶景!!というイメージです。
そして松本市の観光地が良い所で、犬と入れるカフェもたくさんあります。
そして美ヶ原の展望台と美術館が私にとって日本で1番大好きな場所。
標高2,000mを超える高さで雲と同じ目線になれます。
そして同じ場所にある美ヶ原美術館
入場料1,000円で大満足の絶景美術館

長野県の問題は面積が広いということ。
長野市から松本市、伊那市、とどこに行くのも距離が伊那市から長野市まで高速を使って2時間かかりました。
そしてガソリン代が高いところも問題です。
海に面してない長野県。
おおよそ177円/Lでした

《北海道》
北海道はとにかくだだっ広い景色に圧巻され車でひたすら走っても感動ばかりでした。
また建物も少し海外チックなところもあり日本ではないような雰囲気。
私が2ヶ月ほど住んでいたところは近くがスキーリゾートでありオーストラリア人をたくさん見ました。
そして北海道はご飯が美味しい!!
なにを食べても美味しんです。
野菜も本島より味が濃い気がしました。
そしてそして北海道といえば!セイコーマートですよね。北海道にしかないコンビニ。
またここのお惣菜もアイスも美味しくて、北海道をでるときはセイコーマートに行けなくなると思うと悲しくてしかたなかったです笑

北海道の問題は広すぎるというところ。
北海道巡りをしたときは、地図では近く感じますが2時間運転とか当たり前でした。
そして他県へでる際面倒だというとこです。
車を連れて行くならフェリーになりますが、お値段が高かったり。
簡単に北海道へ渡れないあたりが難関だったりします。

《福島県》
福島県は東京に近いとこがいい所だったり。
自然もある中案外都会なところが飽きずに楽しむことができたり。
そして私のお気に入りスポットは郡山市です。
オシャレなカフェにお気に入りの古着屋さん。
心が落ち着く町でした
あとは猪苗代湖。広い大きな湖ですが、ここが何故か私の心休まるスポットでずっと座って見れました。サンセットが美しいと有名ですが私は朝の猪苗代湖を鑑賞
また行きたいスポットです。

結論

ここが1番いい!という答えはなかなか難しいです。やっぱ生まれ育ったとこが1番落ち着くよね〜と思ってしまったり。

しかし中学卒業と共に山口県の実家をでた私。
高校は熊本で寮生活。
大学は福岡でおばあちゃんの家で2人暮らし。
大学を卒業してすぐ車で日本一周を始めた私の家はどこなんだろう。と最近思います。
どこに帰っても私のベットも勉強机もなし。

あれ、私の居場所は車なのだろうか。

と長距離運転をしながら考えます笑

しかし、家がない。と落ち込むことはないです
なんなら自由な気がして、
そしていつも一緒に旅してくれるバディの愛犬ソイが一緒で毎日が楽しいです。

そして旅の目的の中にあった全国に帰れる家を探す。
日本一周しながら農業バイトをしてきたおかげでだいたいどこに行っても帰るところができました☺︎︎︎︎

ホテルを予約しなくていい、
犬も泊めてくれて、
お金がかからない。
美味しいご飯をだしてくれる。

なんだか旅にでたおかげで全国あちらこちらに各都道府県のお母さんお父さん、おじいちゃん、おばあちゃんができたみたいで嬉しいです。

きっと全国に家族ができる
これは私の中の旅の醍醐味です

さあ日本農業バイト巡り。

あと少しでラストの農家になります。

【愛媛県】

行ったことのない県ですが、また新しい出会いを求めて楽しんできます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?