見出し画像

2024.05.19 ホココス

コスプレイベントの南大津通歩行者天国COSPLAY(ホココス)に行ったので機材と写真についての備忘録。初参加のホココスだったが、生憎の雨予報により南大津通歩行者天国(ホコ天)の中止が前日にアナウンスされた。当日はイベント終了まで小雨程度で済んだのが不幸中の幸いだった。


0.参加規約

三脚・レフ板・キャリーバッグ(*2)・大型機材(例:自作撮影機材・三脚に代わるキャリーバッグなどを加工した自作機材など)は周囲への通行の妨げとなります。歩行者天国エリアでの使用は禁止です。
(*2 更衣室へ向かう際にキャリーバックを持って歩行者天国エリアを通行されることは問題ございません。)

ホココス2024 参加規約(2024/03/15)

1.所持機材

ボディとレンズ

  • SONY α7IV

  • 24mm F1.4 (SIGMA DG DN)

  • 50mm F1.4 (SONY GM)

  • 85mm F1.4 (SIGMA DG DN)

ライトスタンド

  • Phottix Padat 200 Compact Light Stand(200cm)

  • FOSOTO ライトスタンド(220cm)

  • GODOX FG-100 フラッシュグリップ(×2台)

照明

  • GODOX AD100 PRO(2台)

モディファイヤ・リフレクター

  • 85cm トランスルーセントアンブレラ(ROGUE)

  • 94cm 折畳式トランスルーセントアンブレラ(GODOX AD-S5)

  • RoundFlash Dish(イメージビジョン)※使わず

  • 103cm レフ板(KING グリップレフ 103cm)

2.作例と撮影枚数

作例(コスピクセル)

https://cos.guide/i/niko7116/6410

納品枚数

  • 24mm・・・2枚(1%)

  • 36mm・・・24枚(15%) ※24mmAPSCクロップ

  • 50mm・・・99枚(63%)

  • 85mm・・・33枚(21%)
    合計・・・158枚

3.所感

  • ホコ天エリアが中止されたのでTwitter(X)や知り合いと情報収集・交換を行い、当日は受付後は若宮広場、その後フラリエに移動して最後まで滞在した。

  • 若宮広場・フラリエは三脚・レフ板使用可のため「Phottix Padat 200」と、予備としてもう1本FOSOTOの軽量スタンドを持参した(終了際の最後に撮影した人のみ2本使用)。

  • 曇りのち雨の予報だったため光量は不要と考え当初準備してたAD200からAD100にメインライトを変更した(サブの2灯目はAD100のまま)。

  • 先週開催されたストフェスのように曇りで場の光量がフラットでのっぺりな環境だったので、フラリエ以降は銀レフメインでストロボはバックライトに回し被写体のエッジを立たせることを意識するライティングにした。

  • カメラバッグを「OneMo 2 BackPack 35L (PGYTECH)」に新調してライトスタンド(縮長50cm)や100cm超のレフ板がバッグにそのまま納まるので便利。末永く使いたい。

  • たびたびアシスタントしてくれた知り合いのカメラマンさん・レイヤーさん達に感謝。

  • 大阪~名古屋間の移動は「EXこだまファミリー早特3」のコスパとタイパがすごい(新大阪~名古屋間が所要時間68分で4280円/人)。1時間1本だが2人以上で行く場合は是非。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?