見出し画像

単純な農作業を最高に楽しむコツ

こんにちは!
野菜ソムリエプロASUKAです。
今日は農作業を楽しむコツのお話です。
農作業だけではなく、家事もとっても楽しめるようになった話。


単純作業を楽しむコツ

農業をしていると、草むしりなど、永遠とも感じてしまう果てしない単純作業にあきあきしてしまうときがあります。
最近では農作業を楽しむコツを覚えてとても楽しめるようになったので、それをご紹介します。ポイントは、耳

耳で楽しむ

手が空かないほど忙しい!
でも耳が空いている。
そんな時ってわりとたくさんありますよね。
今まで農作業のときは決まって地元ラジオを聞いていました。
農家さんにはよくあるパターンではなでしょうか。
ラジオを聞いて時間を把握していたり、時間のリズムを把握していたり。
私もそうだったのですか、最近は耳をさらに有効活用しています(笑)

耳で学ぶ

最近はまっているのは耳で学ぶ「耳学」。
一般の方が気軽にラジオに参入できて、身近な感じでもいろんな話を聞くことができるようになりましたよね。
私はvoicyをよくきいています。
特にオススメな番組は、マナブさんの引きこもりラジオ。
まなぶさんのnoteで台本も公開されているので、かなりお勉強になります。
それからKYOKO先生の耳学ラジオ
そのほか、イケハヤさんやワーママはるさん、ちきりんさんなどの番組をよく聞いています。作業しながら、勉強になりとても嬉しいです!

耳で読む

それから、耳で読書もできるんです!!
Amazonオーディブルってご存知でしょうか。
月額1500円で楽しめるオーディオブック。
なんと、本を読み聞かせしてくれるコンテンツ。
月額はかかりますが、本を自由に選べたり、無料のポットキャストも充実。
さらに、最近発見したのはiphoneにあるKindle本をsiriに読んでもらう裏技。
siriさんは、よく感じの読み間違えはしますが、おおよその意味はわかるので、そこまでの大きな問題なく読み聞かせしてもらっています。
Kindle Unlimitedの月額料金で本をたくさん耳から読むことができて感動的。
農作業しながら、何冊も本が読めるので、むしろ草むしりなどの単純作業がとっても楽しく、ずっとしていたいとすら思えます。(笑)

clubhouse

最近では、耳のSNSとしてclubhouseもあります。
他の人と一緒の作業中や、家族がテレビをみているので私は話せず主に聞き専になってしまっていますが、家事や子供の寝かしつけ時間で楽しんでいます。いろんな方の、さまざまなトークルームがあって話を聞いているだけでも楽しめます。
もちろん、どんどんお話に参加して楽しむことも可能ですので、積極的にお話するのもオススメ。

スマホひとつで超便利

オンライン化が進む時代背景もあるのか、スマホがあればなんでもできる。
お会計の決済もできるし、動画や音声収録もできますよね。
本当に便利で驚きます。
時代についていけないよ・・と感じつつ、必死でくらいついている感じ。なんだかんだでちゃっかりコンテンツを楽しんでいる日々です。

耳で問題解決

農業のいいところは自由なところ。
ラジオを聴こうが、読書をしようが、作業さえ進めば問題なし!(笑)
会社勤務の方はラジオやclubhouseを仕事中にしていたら、NGの場合もあるかもしれませんね。でも、今は在宅ワークも増えつつあります。上記で紹介したものは移動中や休憩時間も気軽に聞けますので、ぜひ耳を使って時間を楽しんではいかかでしょうか。
農作業や家庭菜園、家事の合間に耳で楽しみながら過ごすのもよいと思います。読書する時間がない!というお母さんや、農家さん達に教えたい!と思った最近の私のイチオシ情報でした!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?