見出し画像

久しぶり、カラオケもいいもんだ

3年ぶりのカラオケ。

普段この人はこんな感じ⁈と勝手に決めつけていたイメージが選曲によって

「ひゃー!」と驚かされることが度々あります。

今回も初めて食事会に参加した30歳代が3人、60歳代が4人そして私の計8人。

神戸では唐揚げと言えばみんなが行きたいミュンヘン大使館。

前から行きたかったと全員大賛成!、その大きな外側カリカリ、中身はジュワ―の病みつきになる唐揚げです。

ミュンヘン大使館は大阪 曽根崎の生まれ。美味しいビールを飲むところは珍しかったそうでビールに合う料理として開発されたそうです。

小学生のころ親せきが集まるときは中華料理が多かったのですが、遠方の親せきのおじさんの還暦祝いで祖父が連れて行ってくれたのが最初です。

子供はもちろんビールは飲めませんが、その手のひらほどある唐揚げの大きさにみんな興奮気味だったのを覚えています。

名物で今はなくなりましたが、皮つきビーナッツを湯がいたものもあり柔らかい皮を外すと、蒸された豆が出てきます。大人たちはビールに合うのかよく注文していました。

家族みんなで行ってもいろんなメニューがあります。昔のデパートの大食堂みたいな懐かしさもあり…。

我が家でも提案すると子供たちがしたように孫たちもぴょんぴょん跳ねて喜びます。

話が逸れました。

お腹いっぱいになり、「みんな同じ釜の飯を食う」とはこういうことと思えるようにずいぶん距離が短くなりました。

やはり昭和の男性たちからカラオケ行こう!と言い出して、そこは若い人との共通の二次会となりました。

おじさん、おばさんたちは若いころとは違って本当に久しぶり。

待つこと1時間。それまで西村屋でコーヒーブレイク。

 歌い出すとみんな上手い。

オヤジやオバサンであっても演歌を歌う人がいないのは驚きました。

この人はきっと天城超え?この人は裕次郎?

ところが小田和正、サザン、米須玄師、ヒゲダン、あいみょん…。

みんな若ーい!

落ち着いたロマンスグレーのおじさんの気志團の「One Night Carnival」は最高に盛り上がりました。

人は見かけによらず、好感度が増す裏切りに拍手です。

もちろんちょっぴり懐かしい選曲。「30歳代はそれ映画の主題歌ですね?」

「コマ―シャルで聞いたことがある!」とはじめてのモノがなく、それぞれに口ずさんで。

最初の少々遠慮気味な様子が3時間の間にすっかり打ち解けたのは食事とカラオケが大きかったようです。

私は相変わらずのユーミン、カーペンターズ、そしてジョンデンバーのカントリーロード。

これを機会に新しい曲も!と帰り道、楽しみの増えたことが足取りを軽くしました。

小雨の日曜日、ちょっと静かなお休みになりそうです。

でも、今日もいい日にしましょう!




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?