マガジンのカバー画像

知らないともったいない話

17
損をさせたくない!知ってるだけでトクする記事|有益情報やお得情報を発信します
運営しているクリエイター

記事一覧

Z世代に対するマーケティングについて

勉強のためにオリラジ中田さんの「YouTube大学」をよく見ます。副業をしている方には結構刺さる配信をされているのでオススメです。 最近、「Z世代」というキーワードを聞きませんか?オリラジ中田さんがZ世代に対するマーケティングを2回に分けて説明している動画です。 超勉強になりましたので、共有しますね♪ Z世代とは?Z世代とは「10歳〜25歳」の世代のこと言います。ちょうど私の子供たちの年代です。40代の私はY世代、俗に言う「ミレニアム世代」ですね。親の世代がX世代と言う

【note】有料記事の価格設定で損をしない驚くべき方法

今すぐ有料記事の価格設定に対する概念捨ててください! 初心者の方にとって有料記事の価格設定は難しい判断のひとつだと思います。私も初心者の時に出した有料記事の金額設定はかなり悩みました。 実は80%以上の方が間違った有料記事の価格設定をしているのです。 特に、この記事を読んでいるあなたは ▶︎自分の有料記事をつくりたい ▶︎自分の有料記事をを売りたい ▶︎毎月安定した副業収入を得たい という願いがあるのではないでしょうか? まずは有料記事を書く! おかげさまで、日

有料
1,980

7*アメリカ現地校の先生 5th Language teacher

子虎現在高校1年、子猿現在中学2年 二人とも、人生を振り返ってみると、沢山の学校で沢山の先生に出会ってきました。 いつもハッピーな出会いばかりではなく、それは、本当に山あり谷あり凸凹道でした。 それでは、やっぱり素晴らしい先生との出会いは、彼らの人生に大きく影響したと思うので アメリカの現地校で出会ったステキな先生を紹介したいと思います。 考えてみると、小学校がスタートしてから、家にいるより長く1日を学校で過ごすので学校が今の彼らを育ててくれたといってもよいでしょう。 プレ

本当は教えたくない驚くべきライティング上達法の秘密

「もっと多くの人に読まれたい」 「もっと有料記事の売上を増やしたい」 分かります… 痛いほど分かります… あなたのその気持ち。 私も相当悩んでいたことであり、 自分のライティングに自信が無く たくさんの有料記事や情報教材を 買い漁っていました。 もし、あなたが同じように 悩んでいるのなら私に5分だけ お時間をくださいませんか? その悩みを解決し、あなた自身の ライティングスキルを 成長させるために必要な話を させていただきます。 まず、 今後一切ライティングに

SNS集客のヒケツ

あなたSNS集客に悩んでいますね? この記事を手に取って、読んでくださっているということはきっとあなたはSNSでの集客に少なからず興味があると言うことですね♪ もしくは興味どころか、ものすごく悩んで悩んでどうしたらいいのか分からない状態なのかも知れません。 これから何回かに分けて、SNS集客の光と影というテーマで記事を書いていきたいと思っています。 SNSと言ってもいろんな種類、数多くのSNSがありますよね。私の主戦場はnoteですが、TwitterでもInstagr

下書きを制するものはnoteを制す!

記事はあなたの資産だ!【継続編】 #7 下書きの有効利用 量は質を凌駕するnoteを始めたばかりの初心者の方はアカウントを育てるために毎日記事を投稿した方が良いですよ♪毎日同じ時間に投稿することも最低限の信用を得る方法でもあります♪ 毎日記事を投稿することであなたというクリエイターが認知されるので、スキやフォロワーが増える可能性に繋がります。 note初心者の方は頑張って更新しましょうね♪毎日更新することによって認知と共に書く力も付いていきますので。 量は質を凌駕する

note記事のネタが無くなった時に読んでください♪

激動のnoteEXPO週間でようやく少しずつ日常に戻りつつあります。祭りの後の脱力感と言うかこれが EXPOロスか…と思いつつも記事を書いています♪ 初代MVNのタナカアユミさんの全力紹介記事を書いていますが、明日にはお届けできそうです♪何せ全力ですからね! でも紹介記事を書いてしまうと本当に終わってしまうのかと考えると惜しくも感じます…。さて、本題に戻ります♪ noteEXPOで私のことを知ってくださった方は今後ともよろしくお願いします♪今まで読んでくださっていた方は

新しいことを継続するためには何かをやめる

記事はあなたの資産だ! 【継続編】#5 何かをやめる! note記事を更新していけばコンテンツとして残り、積み重ねていくうちにそれはあなたの資産となっていきます♪ 何かを始める1日24時間と言うのは人に平等に与えられた唯一のものです。新たに何かを始めるということは与えられた時間を使うと言うことです。 いざnoteを始めてみてどうでしょうか?記事を書く時間が無い。スキやコメントをしている時間が無い。 いつも送っていた生活の中に新しいことを始めたので、その分の時間を新た

早く行きたければ一人で進め、遠くまで行きたければ皆で進め

記事はあなたの資産だ! 【継続編】#4 仲間と共に進め! 今まで書いてきた記事は コンテンツという あなたの資産になっています。 その資産を守り 継続していくための マインドをお伝えするこのシリーズ。 私がnoteを 始めたばかりの頃に 見かけたアフリカのことわざです。 諸説あるみたいですが とりあえずアフリカですw 早く行きたければ一人で進め、 遠くまで行きたければ皆で進め 英語で書くと もっとかっこいいですね♪ If want to go fast, go a

noteを継続できる人は何%?

記事はあなたの資産だ!【継続編】#3 習慣化 あなたはnoteを何のために始めましたか?何かしらの目標や目的があって、さぁnoteを始めるぞ!と思い立ったはずですよね♪ 先日の記事でも書きましたが満足のいく記事ができずに、投稿することをためらっている初心者の方が多いみたいなんです。 でもですね、本日はnoteを始めたあなたはすでに勝ち組なんですよって話なんですよ。何かを始めることって大変ですよね。 何もしない人が70% 「何もしない人は70%、行動する人は25%、継

note記事を投稿することをためらっているあなたへ

記事はあなたの資産だ! 【継続編】#2 ホームランを狙うな♪ ▶︎自分の記事を投稿することをためらう ▶︎もう少し記事の内容を良くしてから ▶︎こんな記事誰が読むのかな と不安に思い、投稿することを先延ばしにしたことはありますか? 自分の記事に自信が無くて投稿をためらっているとよく相談を受けます。必ずと言っていいほど私はこう言っています♪ ホームランは狙わなくていいですよ♪ヒットでも良い、バントもありですよ! note初心者に多い悩み私も初心者の頃は完璧な記事を目指

記事はあなたの資産だ!【継続編】#1 はじめるのは簡単♪

記事はあなたの資産だ!【バックアップ編】に続き、今回のシリーズは【継続編】として記事にしていこうと思います。 前回のシリーズからあなたがコツコツと投稿してきた記事はコンテンツとして資産になっていると申し上げてきました。 そのコンテンツという資産は有料記事にもできますし、まとめてマガジンにもできます。もっと言えば本にして出版さえできるんです。 私もnoteの毎日投稿を続けて4ヶ月ほどになります。noteを始めて4ヶ月ではなくて毎日連続投稿です。 もっと長い間連続投稿を続

記事はあなたの資産だ!【バックアップ編】準備から実践まで分かりやすく説明します!

記事はあなたの資産だ!ということでシリーズ化してまでその必要性を訴えてきました。ようやくそのバックアップ方法を公開いたします! 無料で読める内容もそこそこ集めてみました。この有料記事を買ってまで自分の記事のバックアップを取る必要がないと思う方は、無料部分だけ見て参考にしていただければと思います。 始めたばかりのnote初心者ならさほど心配することはありませんが、ある程度記事が溜まってきた中級者に記事のバックアップをおすすめいたします。 今から3つご紹介する方法は、現在の

有料
500

記事はあなたの資産だ!【バックアップ編】#4 公開方法

noteの記事はあなたの資産です。しっかりバックアップを取りましょうと訴えかけてきたシリーズが大詰めを迎えました。 いよいよ次の記事で、私のおすすめするバックアップ方法を公開いたします。今週中には公開できるように鋭意作成中です♪ 前回までの振り返り過去3回に分けて、バックアップの必要性と内容をどのようにして記事作成をしていくのかを公開してきました。 とりあえず前回までの記事で決定したことをまとめてみます♬ ▶︎タイトル 記事はあなたの資産だ!【バックアップ編】 ▶︎テ