仁加屋かまぼこ五代目

創業1893年 香川県の西の端に位置する観音寺市にて、 燧灘で水揚げされる旬の生鮮魚を…

仁加屋かまぼこ五代目

創業1893年 香川県の西の端に位置する観音寺市にて、 燧灘で水揚げされる旬の生鮮魚を使い、奥深い味わいの蒲鉾を製造しております。 瀬戸内海の事、香川県の事、観音寺市の事などなど発信していけたらと思いますので宜しくお願い致します。 https://www.k-nikaya.com

最近の記事

練り物嫌いの子供が秒で完食した焼きちくわ

先日、旅行会社が企画した体験型のプログラムに参加されたある親子。 私どもの店はアツアツの焼きたて「ちくわ」を食べて頂く担当でした。 皆さん美味しいと食べて頂いたのですが、その時に何故私どものちくわが美味しいかを説明していた所、関東からご参加の男の子と女の子のお母さんがビックリしたように「うちの子供は練り物が苦手なのに2人とも完食した!」と一言。 お母さんと話した所、普段は全く練り物を食べないそうです。 それなのに2人とも完食。 この時は本当に嬉しかったです。 生鮮魚を

    • 新 高松駅ビル

      弊社の委託販売の商品ですが、JR高松駅構内の高松銘品館での販売が17日で終了します。21日のプレオープンから新高松駅ビル1階のハレノヒヤ(冷蔵ケースコーナー)に移っての販売になります。引き続き四国キヨスク様含めご購入頂いていらっしゃるお客様には末永くお付き合い頂ければと思います。

      • 危機的な瀬戸内海

        世間は三連休ですねー お店にも観光で来県されてるお客様が、 朝からご来店頂いています。 Googleフォトを整理していたら5年前の魚の写真が出てきました。 仕事で使う市場で買ってきた沢山の魚が写っています。 しかし、現在その魚は最近殆ど姿を見かけない、獲れても写真ほどの大きさではない小魚がチラホラ水揚げされるのみ。 もはや高級魚の分類に入ってもおかしくない魚になってしまいました。 いま、瀬戸内海は有りとあらゆる物が激減しています。 温暖化による海水温の上昇、プランク

        • GOTO商店街事業にて動画を作成して頂きました。 一分チョットの短い動画ですが、仁加屋らしさが出ていると思います。 https://youtu.be/BeuSgXnPXwU

        練り物嫌いの子供が秒で完食した焼きちくわ