コロナ禍での旅行

 暑さにやられて土曜にnoteが書けませんでした、どうもにからぐあです。


 まあそんな事はどうでもいいんですけど、さてさて今回のテーマは「コロナ禍での旅行」です。実は僕、コロナ禍になってから2回旅行に行かせていただいております。片方は2泊3日(2人)、もう片方は日帰り(ぼっち)です。そんな僕がコロナ禍での旅行でどんな対策をしたか、雑に書いていきます。


①対策グッズを持っていこう

 いきなり普通の事を言ってますがこれがなんだかんだで一番大事かもしれません。

・マスク(予備も含む)
・アルコール消毒液(薬局に売ってる、電車に乗る時とかに使おう)
・アルコール除菌ティッシュ(これも薬局に売ってる)

 最低限、これらは持っておくようにしましょう。忘れがちなのがアルコール消毒液。お店とかに入る時は大体そのお店に消毒液が置かれているので無用になったりもしますが、電車の中にはアルコール消毒液はありません。なので自力プッシュが必要になります。アルコール消毒液はしっかり忘れないようにしましょう。


②(特に駅構内での)ソーシャルディスタンスを心がけよう

 ソーシャルディスタンスに関しては正直に言うと、電車内とかだと距離とかへったくりも無いぐらいにギュウギュウ詰めなのでもはやそこはしょうがないとして、人が混雑してるがソーシャルディスタンスの取りようがある駅構内やショッピングセンター、商店街なのではなるべく人のいない道を歩いたりするように心がけましょう。意外と簡単にできます。


③行き先がコロナ対策をしているかを確認しよう

 なんだかんだこれも大事。例えば銭湯とかに行く時、人と非接触で会計をできるかなどはこのコロナ禍では非常に大事な要素です。ちなみに僕はタッチパネルで全部会計を済ませられるとんでもハイテク銭湯にお邪魔する事ができました。銭湯内も広かったのでソーシャルディスタンスを取りながらお風呂に入ることもできました。食事をする時も感染対策がしてあるかをチェックしたりしましたね。特に1人で行く時は「一蘭(ラーメン屋)」みたいなコロナ対策をしている所、結構おすすめです。コロナ対策しつつ食に集中できます。



 以上が僕が行ったコロナ対策です。
 どれも有識者からしたら「当然だろ」とか言われるかもしれませんが、知らない人は本当に知らないと思うので今回は書かせて頂いております。
 あと、これが一番大切にしてほしい事なんですがコロナ対策に集中しすぎて旅行を楽しめない、ってパターンが一番旅行をする上で最悪なのであくまでコロナ対策は頭の片隅ぐらいに置くようにしてください。旅行は楽しむものです。素敵な所に言った時は容赦なく感動しちゃってください。


 以上です。次回のネタはないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?