ゲームセンター無くなるの辛い

 どうも、にからぐあです。


 突然ですが、僕は学校帰りにゲームセンターに行くのが日課だった時期があります。太鼓の達人とか、チュウニズムとか、ガンダムトライエイジとか音ゲーやらデータカードダスやら色々プレイしていました。多分ゲームセンターに突っ込んだお金は軽く5万は間違いなく超えているでしょう。

 そんな青春を打ち込んだゲームセンターが、今どんどん無くなっています。何だったら僕が一番行ったゲームセンターもちょっと前に無くなりました。学生の溜まり場として使われていたイメージなので、恐らくコロナ禍でその需要が無くなってしまった…と思うととても寂しいです。個人的にはDDRを置いてある店舗がまた一店舗吹き飛んでしまったのがもっと辛いです。

 あの頃はアーケードでタダで遊べるパズドラがあったり、初プレイ無料や月イチ無料のゲームがあったりと金欠民にも優しいアーケードゲームが多かったイメージがあります。


 そういうゲームって今もあるんですかね?基本プレイ無料のアーケードゲームとか。さっきのパズドラとかぷよクエとかありましたけど、知らない間に消え去っていました。ぷよクエ普通に楽しかったからもっとやりたかったなあ。


 という訳で、まだ生き残ってるゲーセンにまた行ってこようかなと思うにからぐあでした。


 DDRの設置店舗、もっと増えません???

 


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?