見出し画像

【キッカケは21年前】【目標君の特性を掴もう!】オリジナルワークシート手帳販売決定!

【お知らせ】


ハロハロー!にーじです!
今日も自分らしい一日を過ごしてますか?三連休は成長出来るチャンス!


12月から製作開始して二ヶ月間奮闘しました。。
大学入試前みたいなハードさがあったな。。


以前、少し告知していたのですが、
今回僕のフルデザインの手帳を販売する事となりました!
デザインも完成しました!第一弾です!※初回冊数限定販売

画像2

題名は『YuMemo -prologue-』です!詳細は後日お伝えします!


簡単な内容としては、
予定や目標管理の為だけでなく、ワークシートを中心として、

●『自分自身に知る』
事に重きを置いて、
『記録』を取る事の大切さを知り、楽しく『記録』を取れるようになる
自分で自分の夢を描いていく事

をテーマに作りました!内容は軽く本のような感じになりました!

キッカケ21年前に書いた日記
『誰しも絶対に自分らしさのルーツってある!』
って事を強く伝えたいです。

それを見つけられれば『自分らしさ』のヒントが必ず転がってる。
何かしらのキッカケになれればと思い、『YuMemo』を製作しました!


今回は、『YuMemo』が誕生した背景について軽くお伝えしたいと思います!

(具体的にはYuMemoの中に、どうやったら僕らしさが見つかったのか順序立てて、
 YuMemo誕生について等書いています!)

あとは、目標が達成しづらい方必見の「目標(豹)君の特徴」についてもお伝えします!(次回)


レッツゴー!


【キッカケは21年前!〜21年間の記録達〜】(『YuMemo』内に詳しく書いています!)

 何がキッカケになるかは分からないなぁって痛感。
 僕の場合は21年前だよ。


小学生だった当時、サッカーをしてたんだけど、まぁいじめにも遭ってて、そんな中日記を始めました。


新聞配達や、メール便の配達、内職を手伝ったりと、一人でいる時間が多かったけん、その分、日記が友達で(サッカーボールが友達ではなく)向き合ってたと思います。


この頃は、これが『YuMemo』を生むなんて全く思っても無かったけど、ホントに不思議。


小学生の頃のサッカー日記から、
中学生になって、高校受験用の管理表をノートに作成するようになり、

そこには、

●月■日の勉強時間や内容や課題等が詳細に書いてありました。


また、国語の授業がきっかけで国語の先生とポエムのやりとりをして、
そのノートも保存したなぁ。

画像1


国語の授業で好きな詩人の詩を見つけて書いてくる宿題があったんだけど、
「人の詩をそのまま書くのは面白くないな」と捻くれてた自分は、
自分で詩を考えて、翌日発表したら、

「これ誰の詩?」→「えっ自分ですけど。」みたいなやり取りがあって、

授業終わった後に、皆ノートを提出して、後日、先生から詩が書いてあった。

そこから自分もまた詩を返してみたいなやり取りが何回か続いた。


高校生活では、日記と手帳。
勉強時間の記録や、色んな思い出が書いてあったりする。

そっから浪人生活では、日々の勉強の記録が細かく書いてあったかな。
中々上手く行かない中で悶々とする日々が綴られていた。


大学生活での目標記録ノートを経て(中学生の頃に似ている。)、

芸能生活やその後は、日々の記録と目標への手帳等書いていて、

「自分に合ったのがないなぁ」と思った頃から、
自分でレフィル作っちゃお!とオリジナルで本格的に作り始めたんだよね。


【この『記録』達が結びつけてくれYuMemoが誕生した!】 

『積み重なったら強い』なぁって素直に思う。
これは好きで続けてたんだよね。
そんなこんなで僕の場合、『記録』が鍵になったんです。


そして『記録』を振り返るキッカケを持てたのも鍵。


☆『記録』を辿れば、

例えば10年前の今日の日付に何をしていて、
何で悩んでたかも分かります。


☆『記録』を集めて傾向を分析したら
 自分がどんな状況、どんな人を相手にしたら強みや弱みが出て、
 どんな時に目標を達成するモチベーションが湧き上がるのか等
 詳細な『自分について』の事が分かります。


そんなこんなで、
『自分について知る』事って目標を達成したり、
何か力をつける上では絶対に必要なんじゃないかな?って。

『自分について知った』上で、目標等を設計しないと続かないよね。
だって目標(豹)君の特徴知ってる?ってなるんです。

「目標大事!」とか言うけど、なんで大事なのよ?と聞くと、
「モチベーションが上がるからです」とか言われる。

うーん。違うなぁ。。



目標って何で大事だと思いますか?

How to本を読んでも結果が出ない。
一年前にも同じような本を読んだなぁ。
●億円稼ぐ本に目がいってしまう。

当てはまる方は特に考えてみて下さいね!

次回、「目標君の特徴」について伝えて、
『YuMemo』の意義について説明できたらと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?