見出し画像

高IQ児(仮)、とことん聞く、最後までやる。

うちの息子、カナタ4歳、何をするにも時間がかかっている気がします。

というのもこだわりが強く、気になったらとことん聞いてくるし、やりたい事は最後までやり通したい子だからです。

今までそこまで気にしてなかったのですが、今日ふと気づきました。



「他の子ってお風呂にこんなに時間がかかっているのかな?絵本読むのにこんなに時間がかかるものなのかな?」と。



まずはお風呂、お風呂に入るのは小さい頃から大好きです。
最近、湯船を張って入るようになったら、

「温かいお風呂、気持ちいいねぇ。」


などと言って、自ら肩まで浸かっています。
頭を洗うのも体を洗うのも全然嫌がらず、頭からお湯をかけてもへっちゃら。
最近はたまに顔を自分で洗うようにもなり、手はかかりません。


じゃあなぜ時間が掛かるのかというと。

お風呂で遊ぶから。
遊ぶというか、勉強というか…?


お風呂にはカナタが好きなアルファベットや数字、日本地図や惑星等のポスターが貼ってあり、それを全て言ってみたり、聞いてみたり、とにかくそこに時間をさかれます。

昨日からそこにお風呂用クレヨンが加わり、今日は1~100までを書きました。普通に書くだけならまだいいんですが、そこに最近遊んでいるスゴロク(ボードゲーム?)のルールが加わりました。

それは「あっちこっちゲーム」と言って、数字の書いてあるマス目を100のゴール目指して進んでいくんですが、途中、例えば83から58に転落したり、76から91に進めたりします。
(ゴール直前で転落したり、劣勢だと思っていたら一気にゴールに近づいたり、ハラハラドキドキの楽しいゲームです。)

カナタは自分の書いた数字をそのスゴロクに見立て、


「ママ見て、74はね、96に飛ぶんだよ!」「ママ見て、82はね、64に戻るんだよ!」


それを何度も繰り返すので中々終わりません。

更には数字の7を何パターンか書いてみたり(一画のと二画のもの)、デジタルの数字風に書いてみたり。

洗い場で45まで書きましたが、風邪をひきそうだったので、湯船に移りました。

湯船に入ってからは更に時間が掛かり、今度はのぼせるかと…。

これから冬になるので不安でいっぱいです💦


そして、絵本も同じ感じで…私が読んでると1ページ毎(酷い時は1セリフ毎)に話し掛けられます。
(それで話の内容理解出来るのが凄い…)


「なんでこの子は泣いているの?」
「今(のセリフは)誰が言った?」
「なんで○○って言った?」
「なんでさっき泣いてたのに笑ってる?」

ロケットで地球を飛び出して、月のうさぎに会いにいく絵本では…
「なんでさっきは地球が見えなかったのに地球が見えるようになった?」
「なんで月が見えなくなった?」

など、1冊の本を読むのにものすごく時間がかかります。

その質問も納得するまで聞いてくるので適当に答えてはいけません。
ちゃんと正確に、カナタが分かるように説明しなければ…。


寝る前に絵本を読む習慣がついていて、とてもいい事だと思っていますが、なにせ時間が掛かるのでこちらはちょっと省きたい時間でもあります…。


子供って変なこだわりがあったり、「なんで、なんで?」と聞いてくるものだそうですが、カナタはこだわりすぎ、聞きすぎじゃないかい?
と思う事もあります。



でもわからないことを理解しようとしているのは伝わるし、それはいい事だと思うので、なんとかカナタが分かるように伝えてあげたい気持ちは大きいです。


というのも、私もわからないことを分からないままにしたくない、知りたい欲のある人間だからです。


わたしが幼少期の頃はネットなんか無かったので、辞書には書いてないようなことを親に聞いて「知らない、分からない。」と言われれば調べようがなく、分からないままになっていた事が沢山ありました。
それはずっと引っかかっていたし、絶対いい事ではないので、カナタにはなるべく知らない事を知らないままにして欲しくないのです。



カナタのこだわりや知りたいブームがいつまで続くのかはわかりませんが、気力体力が続く限りは付き合っていくしかありませんね。


最近はお昼寝しない日が多くなり、早め(21時~22時頃)に寝てくれるので、私も心と体に余裕が。

お昼寝すると就寝が0時前後なので、優しく出来ないこともありますが…頑張りたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?