【セミナー連動】断熱リノベ最前線! 政府主導の「住宅リフォームの支援制度」と断熱リノベブームの兆し

2023年に実施し、ご好評いただきました「新潟市エコハウスセミナー」ですが、2024年も「電気自動車と住宅の未来」と「設計事務所から提案する断熱設計」のふたつのテーマで開催します。

今回は、「設計事務所から提案する断熱設計」実施に合わせ、国内の断熱リノベと政府が主導している住宅リフォーム支援制度についてまとめました。

記事後半では、おすすめの断熱リノベ本も紹介しています。すでにセミナー申し込み済の方はもちろん、検討中の方もぜひ読んでみてください。

断熱リノベブーム到来の兆しあり

断熱の重要さは、私たち住宅関連事業者であれば、常々思い知るところではありますが、なぜこのタイミングで「リノベ」と「断熱」なのでしょうか。

ここでは、まずその背景からみていきましょう。

政府の新成長戦略「中古住宅・リフォーム市場の倍増等」含まれる

政府は、自国のカーボンニュートラルの実現に向け、住宅ストックの省エネ化を進めています。住宅ストックとは、既存の建物で売りに出されている中古物件のことです。

空き家問題なども生じており、新しい住み手を探すために、リフォームの需要が高まっています。

そんなリフォーム需要を後押しするようにスタートしたのが、環境省、経済産業省、国土交通省の3省連携で実施されている住宅省エネ化支援です。

国土交通省が公開している資料「中古住宅流通、リフォーム市場の現状」には「中古住宅の流通市場、リフォーム市場等の環境整備」や「質の高い新築住宅の供給と中古住宅流通・リフォームの促進を両輪とする住宅市場の活性化」といった項目が含まれています。

参考資料:中古住宅流通、リフォーム市場の現状

東京ガス都市生活研究所が公開した「都市生活レポート」によると、リフォームで解決(軽減)したこと1位は「冬の寒さ」で43%、2位「冬の結露」で42%、3位「夏の暑さ」でした。5位の「光熱費の高さ」も19%が回答しており、住宅性能や省エネに対する関心が高まっていることがうかがえます。

3年ごとに実施している生活定点観測調査では、毎月の光熱費を把握している人が、2008年の67.3%から、2023年は81.6%と14.3%ポイント増という結果に。ガス・電気を使用する際、ランニングコスト(月々の料金)を考えて使っている人も、2008年の53.8%から、2023年は64.5%で、10.7%ポイント増加しています。


「中古住宅流通、リフォーム市場の現状」(国交省)の「リフォーム経験者のリフォームの動機」では、2位に「生活の質を上げたかった」が入っており、回答率は35.7%。

「リフォーム検討時の情報源」では、1位に「友人や知人、親戚の口コミ」(27.9%)、2位に「住宅メーカー・工務店のホームページ」(26.2%)がランクイン。

「リフォーム検討時の問い合わせ先」では、ダントツで「地元密着の工務店」(38.4%)が選ばれています。

住宅省エネ2023キャンペーンとは

ここからは、国が提示している補助制度をおさらいしておきましょう。

政府が推進している「住宅リフォームの支援制度」には、省エネや住宅性能向上をサポートする事業や補助金制度が多数盛り込まれています。

参考資料:住宅リフォームの支援制度

中でも注目なのが、環境省、経済産業省、国土交通省の3省連携で実施されている「住宅省エネ2023キャンペーン」です。

「先進的窓リノベ事業」には、ガラス交換や内窓設置、外窓交換(カバー工法・はつり工法)、「給湯省エネ事業」には、エコキュートやエネファーム設置などに対する補助金の交付申請を受け付けています。

すでに2023年度の交付申請受付は終了しましたが、2024年度も継続することがすでに発表されています。

参考資料:住宅省エネ2024キャンペーンにおける先進的窓リノベ2024事業の詳細について

これらの後押しもあり、いま国内では空前の「断熱リノベブーム」到来の兆しがみえます。

実際に、YKKAPは住宅用内窓の生産能力を昨年末から従来比約1.5倍に引き上げることを発表しています。同社は23年初頭にも2〜3倍に引き上げたばかりです。

関連記事:国の補助金追い風に…YKK APが「住宅内窓」生産1.5倍

おすすめの断熱リノベ本3つ

ここからは、断熱リノベにおけるおすすめ関連書籍を3つ紹介します。

これからのリノベーション 断熱・気密編


「これからのリノベーション 断熱・気密編」は、伊藤菜衣子氏、竹内昌義氏、松尾和也氏による著書です。

断熱・気密にこだわることで快適で幸せな暮らしを実現するヒントが満載で、住まい手はもちろん、施工に関わる工務店にもぜひ読んで欲しい1冊となっています。


建築知識ビルダーズ52 電気代高騰に負けない!断熱・気密リノベーション


2023年春に発売されたムック本です。電気代や材料費高騰に負けない断熱・気密リノベーションを特集しており、高性能賃貸住宅の解説連載や読者にはお馴染みの連載など、盛りだくさんの内容となっています。

断熱・気密リノベのメリットや費用をおさえながら性能を上げる方法、ケースごとのテクニックなど、リノベをやりたい施主から設計・施工のプロまで、役立つ情報がわかりやすく解説されています。

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと


人気ブロガーちきりん氏によるリフォーム本です。リフォームを検討している人やリフォーム経験者にも共感できるエピソードが、ちきりんさん独特の切れ味ある文章で紹介されています。

リフォーム前に知っておきたいことや、ワンストップサービスのメリットと注意点、またリフォームとリノベーションの違いなども紹介されているので、工務店担当者にもおすすめです。

断熱リノベ最前線をみんなで共有しよう

新潟市エコハウスセミナーに合わせ、「断熱リノベ最前線」をまとめてみました。政府の省エネ住宅支援など、事前に確認しておきたいものばかりですね。

セミナーでは、「設計事務所から提案する断熱」というテーマで、より具体的な内容をお伝えします。ぜひ、奮ってご参加くださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?