見出し画像

第1回 新潟市エコハウスセミナーレポート

新潟市エコハウス推進チームです。新潟市さんとともに準備していた「第1回 新潟市エコハウスセミナー」を無事に終えることができました!

エコワークス株式会社・代表取締役社長の小山貴史氏をゲストにお迎えし、「新潟の家づくりにも”伝える力を”」をテーマにお送りしたセミナーイベント。開催当日は会場来場者25人、オンライン視聴35人以上のみなさんがご参加くださり、たくさんの情報交換や交流を楽しんでいただけたのではと思います。

今回は、大盛況だったイベントの模様をダイジェストで紹介でします。

第1部:新潟市にによる「新潟市の脱炭素社会に向けた取り組み」

第1部は、サポーティングアクトとして新潟市環境部環境政策課ゼロカーボンシティ推進室による、「新潟市の脱炭素社会に向けた取り組み」についてです。

 

出典:新潟市環境部環境政策課ゼロカーボンシティ推進室
  • エコハウス供給の促進

  • 住宅全体の省エネ性能向上の牽引をはかる

  • 省エネ住宅を選択してもらうため、建築業従事者の説明スキルの向上

といった内容でお話いただきました。

温暖化の原因といった基本的なところから、新潟市のCO2排出量のデータ、新潟の持ち家率、省エネ住宅といった直近のデータを見ながら、新潟市が目指したい「脱炭素社会」「田園型環境都市にいがた」についての大枠を説明くださっています。

新潟県の家庭部門は暖房使用によるCO2排出量が多いことや、ソーラーパネルへの誤解、エコハウスを選択しやすい環境づくりや補助金などの具体案は、非常に興味深い内容となっています。


第2部:エコワークス小山代表による「脱炭素社会に向けた取り組み〜太陽光発電の重要性〜」

第2部は特別講演として、エコワークス株式会社・代表取締役社長の小山貴史氏に登壇していただきました。テーマは「脱炭素社会に向けた取り組み〜太陽光発電の重要性〜」です。

  • 1.5℃目標達成のために建築業界が目指すべきところ

  • 「2050年目標」達成に向けた日本の政策

  • 日本の家庭部門においての(CO2削減に向けた)考察

  • 「建築物省エネ法改正」適用後のこれから

  • ZEH目標の達成状況(2020年)

  • 工務店は太陽光発電の提案がなぜ苦手なのか?

  • 太陽光発電・ソーラーパネルの具体的な効果・経済的メリット

などなど……マクロな目線からミクロなところまで、九州エリアを中心にエコハウスの普及事業に務め、ご自身の会社運営や経済産業省のZEHロードマップ検討委員会委員をはじめとしたさまざまな活動で得た知見を、約1時間というボリュームでお話くださいました。

序盤に登場した、「気候変動はすでに途上国で深刻なダメージを与えつつある。先進国が同問題に対して積極的な姿勢を示しているなか、日本は遅れている」といった内容は、私たちもしっかりと認知しなければなりません。

第3部:エコワークス代表小山氏とオガスタ代表相模稔氏によるトークセッション

第3部は、第2部で登壇いただいたエコワークス代表の小山貴史氏と、オーガニックスタジオ新潟株式会社 代表取締役・相模稔氏によるトークセッションです。ファシリテーターには、特定非営利活動法人まぢラボの石本貴之氏にご協力いただき、約15分間でお送りしました。


これからも「伝える力」を身につけていきましょう!

第1回 新潟市エコハウスセミナーの模様をダイジェストでお送りしました。初期構想にあった「新潟の家づくりにも”伝える力を”」を実感していただけるセミナー本編だったのでは、と振り返っています。

生活者にエコハウスの魅力をしっかりと伝え、住まい手にも作り手にも満足してもらえるエコハウスにするため、これからも継続して活動していきたいと思います。


第一回セミナーアーカイブ
https://youtu.be/ngHqlttjI0s


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?