見出し画像

体調管理は自己管理!(学級通信シリーズ)

 2008年5月の記事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 もう1ヶ月以上前から,担任の愛犬ゴン太は皮膚疾患で苦しんでいます。消毒液で洗ってあげたり,エサを変えてみたりしましたが一向に改善しません。病院にも連れて行きましたが,検査をすると特に何も異常は出てきません。可能性としては細菌感染やカビが疑わしいということで,薬をもらってしばらくの間飲ませています。なにしろ体重が50kg近くあるので,通院するのも一苦労です。
 でもよく考えたら,かゆくなるちょっと前,犬小屋付近に裸のタヌキが現れたことを思い出しました。気になって調べてみたら,東京多摩地域や神奈川県内で裸のタヌキが頻繁に見られたということがわかりました。どうやら,疥癬 ( カイセン )という病気で,ヒゼンダニが皮膚の表面に穴を掘って寄生することによって生じる皮膚疾患のようです。重症になると,失明したり運動障害のため餌をとることができず死んでしまいます。1995年頃には北海道でキタキツネの感染が流行したそうです。野生動物では,キツネやタヌキのほか,ハクビシンやアライグマなどでも確認されています。ヒゼンダニは体長0.35mm程度のダニで,猫の耳や犬の手足によく寄生するそうです。
 こうやって書いているだけでも体がかゆくなってきそうですが,実際人間にも感染したという事例も報告されているそうで,とても不安になりました。自分自身とても皮膚が弱いので,感染したら大変なことになりそうです(厳密には動物とヒトでは感染する種類が違うらしいのですが)。古くはローマ時代の文献にも,疥癬が原因で兵士が戦意喪失したなどと書かれているそうです。
 獣医さんに尋ねてみると,「感染の可能性も捨てきれないが,検査でダニが出てこないからなんとも言えない。」とのことでした。「なんとも言えないと言われても…もう5回も検査してるのに…」と思ったのですが,またしばらく様子を見ながら抗生剤を飲ませる日が続きそうです。
 さて,今週の目標は先週に引き続き「体調管理に注意しよう!」です。季節の変わり目だったり寒暖の差が激しかったりでバランスがうまく取れない人も多いようです。受験は体力勝負です。普段ぐうたらな生活をして食事バランスも悪いような人は,受験の長丁場を乗り切ることはできません。体調管理は自己管理です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?