イラストレーターの営業

イラストレーターを目指す人へ。twitterで万バズ願うより、やりたい仕事に狙い撃ちでポートフォリオを送り続けるほうが有効な気がします。今まで大きな仕事に繋がったのは直接営業ばっかりです。直接営業はしたほうがいい。出版社とかゲーム制作会社とか広告会社とか。


↑この万バズで「どうやって直接営業するの?」と質問が結構あったので、私がやっている方法を載せときます。ほかにも色々方法があるので、あくまで一例です。私はこの方法で書籍カバーのお仕事をいただきました。

◆直接営業:自分が仕事をしたい業種(出版・ゲーム・漫画・広告・アパレル等)の会社リストをつくります。全社に電話をかけポートフォリオの提出方法を聞きます。メールのところもあれば、郵送のところもあれば、そもそもポートフォリオは受け取らないところもあります。大きな企業ほど部署がたくさん分かれてるので、ちゃんと送り先聞かないと必要な部署に届くかわからないです。Webサイトにクリエイター用窓口を用意してるところもあるから、まずWEbサイトをよく確認しましょう。確認したポートフォリオの送り先にポートフォリオを送ります。新作ができたり、実績ができたりしたら、都度新しいポートフォリオを送ります。ポートフォリオの中身もそうですが、送付状の文章にも気を使った方がいいと思います。なぜなら相手は送り手の人間性を見ているからです。「凄く絵が上手でコミュニケーションが取りづらい人」と「絵がそこそこ描けてコミュニケーションがちゃんと取れる人」なら、企業は大抵後者を選ぶでしょう。

◆ポートフォリオ:中身は、表紙・目次・プロフィール(連絡先必須)・実績・作品集・価格表があると良いと思います。業種によって求められるのもが違うので、業種によって作り分けてます。

怖くても行動していれば少し慣れます。そして確実に見てもらえる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?