見出し画像

年金と定年退職

今回、年金と定年退職について考えてみたいと思います。

日本の国内TVだけを見ていたら、もしかしたらそこまで危機感を持っている人は少ないかもしれませんが、ネットでいろいろな情報を見聞きしていると、今の国内海外情勢、そして今後の未来は不安しかない…そんな風に思えてしまいます。じゃぁあえて見聞きしなければいい…のかもしれませんが、そういうわけにもいかないでしょう。だって、まだまだ数十年は生きていくことになるでしょうから。
そうした時にふと年金についてのことが頭をよぎりました。自分自身の手で収入を得ることについて、身体の衰えが先か、労働力としての需要が先かはわかりませんが、いつかは労働社会的にはリタイアしなければならなくなるでしょう。そんな時、年金はそれ以降の生活、収入減として大変重要な意味を持つようになります。YouTubedeで、年金収入について扱ったプログラムを見たことがありますが、確か国民年金の平均月収は6万円で、厚生年金(国民年金含む)の平均月収は14万円なのだそうです。一般的に国民年金だけの人は個人事業を営んできた人達、厚生年金は主に会社勤めだった人達です。これはあくまで「平均」ですから、もちろんそれよりもはるかに少ない年金収入の人が存在するし男女別に見たらその差も結構あります。となると、生活保護費よりも少ない人がいるという現実。これは以前より問題視されています。生活保護の場合は、自動車を所有できない等の制限はあるものの、それに加えて医療費は無料ですから、生活保護者の方が単純に収入が上だという人が実際にいます。年金の支給を受ける人は当然保険料を支払っていたわけで、しかしそういう人が生活保護費よりも少ない年金収入で暮らしていくというのはハッキリ言っておかしいと言わざるを得ません。日本の場合、日本国民だけではなく、ろくに年金保険料を支払っていない日本在住外国人も生活保護を受けられます。それを目的に日本にやってくる外国人もいるくらいです。甘すぎる日本。恐らく14万円でも生活していくのに厳しいと思うのに、それ以下であった場合は、よほど貯金があって、少しずつ切り崩しながらやっていければいいのですが、そういう人ばかりではないと思います。国としては生き方は自由で、指定された生活をしろと言わないまでも、生きていくために光熱費や食費などありとあらゆるものを節約し、そして病気になったりケガをするなどでなるべく病院にかからないようにして、ただただ生きる為だけの生活になってしまいそうです。もちろん節約だって楽しみながらできればいいのですが、それはあくまで心身が健康である時であって、自分の衰えと向き合いながら生活していく上でそれができるかどうか…?節約と健康でいなければならないというようなある種のプレッシャーで生きていかなければならないのでしょうか?

過去には「消えた年金問題」なんて騒がれていたことがありましたが、アレ、どうなったのでしょうか?一時の話題であやふやになってしまい、忘れ去られてしまった感が否めません。それはそれで大きな問題に違いはありませんが、それよりも今を生きている人の年金の収入額は、ダイレクトに個人に降りかかる問題として、それ以上の大きな問題なのではないでしょうか?そして問題と言えば、まことしやかに言われている年金がもらえなくなるという問題。これは「ない」と言っていいと思います。そして1人の年金受給者を支える為にそうでない主に若者が3、4人で支えなければならないというのもプロパガンダでしかないと思っています。何故なら、その時政府は平均寿命が延びたとか言って年金受給開始年齢を上げるだけの話ですから。十分に年金を受給する前に寿命がきてしまう人がいることでバランスを取ろうとするのです。年金は年金「保険」ですから。確か年金制度が始まった時には55歳から受給開始、今や65才、そして働いている内は(勤務形態によっては)厚生年金保険料を払わなくてはならず、年金受給を遅らせれば、より多くの年金をもらえるなんて言っている。まるで公にしている詐欺みたいに思える。
実は今、なんだかんだ年金をもらえている人はいいのですが、今後はどうでしょう?一言に年金問題と言っても、様々なことが絡んできます。例えば、家族体系。祖父母、父母、子供が一緒に暮らしている家族のカタチであれば、祖父母は年金収入で、父母は労働収入で、子供にかかる費用は家族みんなで支えるというカタチは以前の話。それから、以前の労働社会は派遣がありませんでしたから、何らかの原因で退職したとしても、再就職の際には正社員がいわば当たり前で、以前と同額とは言わないまでも、経験はもちろんですが、年齢に応じてそれなりの給料が会社側が考えてくれました。今はどうでしょう?再就職といった時には下手すると、以前の収入の半分以下というのも実際に珍しくはありません。それどころか、日本の労働社会は独特な年齢視観がありますから、再就職できてもそんな感じで、人によっては正社員を諦めさるを得なくて、更には派遣でも仕事が見つからず、パートを掛け持ちしなければならず、それでも生活するにやっと、あるいは足りないという状況があるように思います。退職は労働社会においては失敗にあたり、失敗=終了な感じです。派遣が日常化している日本の労働社会において、特に若い内はいいのですが、いつまでも続くなんてことはなく、年齢を増すごとに、より若い労働力に挿げ替えられる社会。現実問題として、そんな派遣社員の多くは、貯金ができているのでしょうか?まだまだ先の話で他人事になっていないでしょうか?私自身すでに他人事にはいかない年齢になってしまいました、、、

そして定年退職について。年金と話を絡めると、定年退職後は年金があるから大丈夫!と思っていた人は少なくないかもしれません。年金受給年齢が近くなってくると、「実際に年金額は?」と気になってくるものですが、「まだまだ先の話」と思ってしまえば、気にもならず、よほど堅実な人でなければ、特に若いうちは欲しいモノ、楽しいことにお金をついつい費やしてしまうものですよね!?現在の日本の20代30代の人達は、バブル世代とは違って、結構堅実なのかもしれません。そんな堅実な人達であったとして、お金を貯められるほどの収入があるか?と言ったらそこにも疑問を感じずにはいられません。地方は特に。こんなことだからよく若者が棚から牡丹餅のように「ワンチャン(1チャンス)」なんて言うのかもしれません。またYouTubeでも早期リタイアを指南するプログラムが見受けられたりするのかもしれません。
定年退職という制度は、日本がある意味日本的まともな社会の内は良かったのかもしれません。年齢による心身の衰え、雇用にも人数的に限りがあるのならいつまでも会社に居座らず、だんだんと若い人に席を譲るというのは理にかなっていたようにも思えます。でも時代の変化、主にはグローバル化によって海外でのシステムをいたずらに(?)導入してしまった結果、日本人の生活(人生)に異常をきたしてしまったように思えます。グローバル化と言っても、「隣の芝はあおく見える」程度のものだったのかもしれません。物事良い事もあれば不都合なこともあって、時間が経過した今、不都合なことを突き付けられているのだとしたら、それを解消できずにいるというのが現在のような気がしています。
もう数十何年も前から、当時おおよその企業が60歳定年をうたっていた頃だったと思いますが、定年退職年齢を上げるという取り組みがあって、就業規則に記されている定年退職年齢をあげると助成金が国からもらえる等という取り組みが行われてきました。事業を大きくし雇用を必要としなければ、若い人の就職難の要因にもなってしまうわけです。今でも確か雇用延長制度で高齢者雇用継続給付金というのがあって、60歳で給料を下げられた場合、それから65歳(定年)になるまでの間、ハローワークが窓口となって、下げられた分の給料を補填する制度(すべてが補填されるわけではありません)があるはずです。それもそろそろ終了するんだっけ???社会保険や年金、そういう制度にしろ、新たに始まったり終わったりと、専門的に追っていかないと、庶民には複雑でなかなか難しいです。前にも「複雑化している」というような投稿をしましたが、頭のいい人、専門的な人にしかわからず、結局庶民にはわけがわからないようにしてしまうというような感じですね。

そもそも定年退職とおいう制度は、リタイアが同義のように言われていた(いる)と思います。仮に65歳が定年だとすると、65歳が労働社会においてのリタイアで、だからそこからは「第2の人生」とも言われていました。当然比ゆ的に言っているのですが、でもよくよく考えると、人生に第一も第二もありません。状況的にも金銭的にもよほどの貯えがないとその後の人生は自由に生きるなんてことはできません。現在では自由どころか生活そのものをしていけるかどうかの瀬戸際に立たされてしまいます。今思えば、そもそも「ある年齢」でブツリと仕事を断たれ、その後を生きてね…だなんて無茶させますよね!?海外の人と違って、日本人は仕事の為に生きているなんて言われることがありますが、それは淋しい気もしますが必ずしも悪いことばかりではない気がしています。自分が生きていくため、家族を養うためというのはもっともなこととして、誰もが嫌で嫌で仕方なくではないと思うし、会社に行けば仲間がいて、その仲間と共に働いていくことのある種の楽しさや生きがいが感じられる場面というのもあるはずだと思うからです。その仕事を通して、誰かに喜んでもらえたりすれば尚更です。人としての生業(?)を実感できる瞬間なはずです。あまりに資本主義社会に侵されれば、失敗を必要以上に責められたり責任を取らされたり、人を傷つけたり騙してでも…となってしまえば苦痛に他なりませんが。
「仕事が全て」となってしまった人にとってブツリと切られてしまった節目以降、抜け殻になってしまう人、何をしたらいいかわからなくなってしまう人、だからなのか急に家族に邪魔扱いされてしまう人も実際にいるでしょう。少なくともそれまでのありがたさを家族から示してもらえなければ、あるいは「用無しの烙印」ではたまったものではありません。

実際問題として、お金に余裕、少なくとも普通に生活できるお金がなければ(貯金でも収入でも)、心の余裕というのはなかなか生まれにくいと思います。ではそれがあったとしても、余暇や趣味にあてるお金がなく、それでも社会貢献として何かしようとしても、年齢視観に邪魔されて、なかなかそれも難しい。「生きる」に困難で「活きる」には及ぼうにも及ばない。それが日本の現状のように思います。それは悲しいかな、日本人が日本人として活きることができない社会なのだからだと思うのです。

よろしければ「サポート」をお願い致します!いただいたサポートは、クリエーターとしての活動費に使わさせていただきます。