マガジンのカバー画像

⛩歴史認識・国家観

15
目前に迫った巨大な危機を乗り越えるには、国民が目覚め、政治を変え、官僚・経済組織の動きを変える必要があります。どんなに危機を訴えても、そして実害を受けても、洗脳されてしまった国民…
運営しているクリエイター

#トクヴィル

「大東亜戦争」と「戦勝解放史観」と

「大東亜戦争」と「戦勝解放史観」と

日本の安全保障を考える上で「大東亜戦争」と「戦勝解放史観」は新たな視点を与えてくれると感じました。下記の疑問に応える内容ですので、後述の書籍の一読をお勧めします。

なぜ大東亜戦争が太平洋戦争と読み替えられたか?

日本は本当に侵略者だったのか?敗戦国なのか?

人類の歴史の中で日本人が果たした役割は?

日本人が日本についての誤った考えを正さない限り、これから始まるアジアの動乱を生き抜くことはで

もっとみる
トクヴィル「アメリカにおけるデモクラシーについて」 ~民主主義は至高の政体にあらず~

トクヴィル「アメリカにおけるデモクラシーについて」 ~民主主義は至高の政体にあらず~

日本の老舗保守系ネット番組「チャンネル桜」の【伊藤貫の真剣な雑談】コーナーで、トクヴィルの「アメリカの民主主義」の解説を見た。

アレクシ・デ・トクヴィルは19世紀の政治思想家。フランス革命の頃の人。
「アメリカの民主主義」を著したのは1835年で今から190年も前のことである。

ウクライナ戦争を巡るプロパガンダ戦の中で「自由と民主主義の国 vs 権威主義的な国」というような構図が語られることが

もっとみる