こどもの日を祝うアイテム
5月5日は「端午の節句」。今では「こどもの日」の祝日として子どもたちが元気に大きくなったことをお祝いする日になっています。実はこの日、こどもの日としてだけではなく“母親に感謝する日”としても大切な日とされているのをご存知でしたでしょうか。
こどもの日が近くなると観光地にたくさんの鯉のぼりが掲げられているニュースを見たり、柏餅やちまき、そして菖蒲を目にすることも多くなります。
私たちも季節の行事としてその風情を五感で感じ、大人も子どもみんなで楽しく過ごす日にしたいですね。
~そもそも「端午の節句」とは?~
現在、日本に残っている節句は5つでこれを「五節句」といいます。五節句とは、奈良時代に中国から伝わった、奇数が重なる日をめでたいとした考えです。
端午とは、「月初めの午(うま)の日」という意味ですが、「午(ご)」と「五(ご)」の読み方が同じため、5月5日を端午の節句としたそうです。
中国では菖蒲を煎じて飲み薬草として使われていたことから「菖蒲の節句」ともいいます。菖蒲=尚武(武道・軍事などを大切なものと考える)から男の子のお祭りとされ、現代では男の子の健やかな成長を願う行事に変化しました。
端午の節句は縁起のいい食べ物として柏餅・ちまきを思い浮かべます。
柏餅に使われる柏の葉は、新芽がでないと古い葉が落ちない特性から、古い葉を親に見立て「家系が絶えない」という意味と結びつけました。
ちまきは「難を避ける」という中国からの言い伝えによるもので、やはり縁起がいいとされています。
長くお話ししてきましたが、ここからはお子様やお孫様の健やかな成長をみんなでお祝いするようなおすすめのギフトをご紹介させていただきますね。
リヤドロの端午の節句人形
兜や鎧を身に着けた五月人形。この人形には病気や事故などから男児を守り丈夫に成長してほしい、という願いが込められています。
しかし今回ご紹介しているスペインの陶器ブランド「リヤドロ」の人形は鎧や兜を纏っていません。
それでも金太郎の人並み優れる力と、勇敢な心を子供達に受け継いでほしいという気持ちが込められているのです。
更にリヤドロらしさが表現されているのは金太郎の作品を美しく飾るために、羽織を着せ、そこに日本の伝統的な刺繍を思い浮かべるような素敵な装飾を施しているところです。
優しく柔らかな表情の金太郎とその美しい羽織には、お子様だけではなくおとなも魅了されることでしょう。
成長しても使いたくなるチルドレンセット
こちらで紹介するムーミンとピーターラビットのチルドレンセット。
実は大人の方にもお使いいただけるアイテムです。ですので、お子様が大きくなってもお気に入りアイテムとして長く使われている方も多いという人気商品です。
ムーミンはマグカップ・プレートの2点セット。プレートはフチに立ち上がりがあるためお料理をこぼしにくく、マグカップはお子様の手にも持ちやすくデザインされています。
専用のブランドBOXはこれだけでも飾っておきたくなるようなムーミンの愛らしい絵がデザインされています。
ピーターラビットはマグカップ・ボウル・プレートの3点セット。優しい色使いと絵本の中から抜け出してこちらに駆け寄ってくれそうなピーターラビットがとても可愛らしくデザインされています。
「マイ食器」として長く大切にしたくなるアイテムになることでしょう。
早速これらのプレートに柏餅やちまきを盛り付けて、ムーミンやピーターラビットと一緒にこどもの日を過ごしてみるのも楽しそうですね。
ふわふわの手触り・・夏の冷房対策にも重宝します
名品としてとても人気のある「カシウェア」。ふわふわでしっとりした触り心地なので夏の冷房対策や、寒暖差のある季節の変わり目に重宝されることでしょう。
キャップとブランケットのセット、パッチリのおめめとにっこりと笑う顔が可愛いカエルのぬいぐるみがついたブランケット、どちらも贈り物に人気です。
シュニール織で世界の人々を魅了し続けているフェイラーからは、赤ちゃんにも人気のくまのぬいぐるみ付の薄手ブランケット。
くまさんの手のようにも見える結び目になっている部分は、赤ちゃんの“にぎにぎ”として遊んでいただくことができます。
赤ちゃんのお友達としてなくてはならない存在になりそうです。
from 店長安藤