見出し画像

【英語看板のお手本】第1回 「立ち入り禁止」

By マヤ・バーダマン 

【よく見かける場所】

・工事現場
・社員・関係者用出入口
・オフィスや施設の管理室(防災センター、マンションの管理室など)
・控室(イベント会場や劇場)、ロッカールーム・更衣室、バックヤード
・厨房
・倉庫
・機械室(サーバールーム、空調機械室、電気機械室など)
・私有地
・花壇、芝生、公園
・ 遊園地
・その他

【英語表現】

DO NOT ENTER
Do Not Enter
立ち入り禁止 

RESTRICTED AREA
Restricted Area
立ち入り禁止区域

AUTHORIZED PERSONNEL ONLY
Authorized Personnel Only
関係者以外立ち入り禁止

STAFF ONLY
Staff Only
関係者のみ
関係者以外立ち入り禁止

NO ENTRY
No Entry
立ち入り禁止 

NOT AN ENTRANCE
Not an Entrance
入口ではありません 

KEEP OUT
Keep Out
立ち入らないでください *「入るな」のニュアンス

©️ NNE (M. Vardaman)
©️ NNE (M. Vardaman)
©️ NNE (M. Vardaman)
©️ NNE (M. Vardaman)



©︎ SeekPng.com free sign


【2行メッセージの看板例】
------------------------------------------------------------------------
DANGER  危険
Do Not Enter  立ち入り禁止   * 大文字でもよい
------------------------------------------------------------------------
CAUTION   注意
Do Not Enter  立ち入り禁止   *大文字でもよい
------------------------------------------------------------------------
STOP  止まれ
Do Not Enter   立ち入り禁止   *大文字でもよい
------------------------------------------------------------------------

【解説】
英語の看板(サイン)は完全な文章でなくてもよく、冠詞がなくても問題ありません。特に注意喚起の場合は please など丁寧な表現や依頼形式は不要で、直接的な表現でも問題はありません。全て大文字で記載することもあります。また、DANGER や CAUTIONなどの単語で注意を引き、改行してメッセージ (Do Not Enter など) を短く簡潔に記載すると効果的です。
ピクトグラム(⛔️、🚫 など)や色(「禁止」を示す赤)も瞬時に伝わり、  英語圏以外の外国人にも視覚的に伝わります。

また、看板(サイン)を書くときの注意点は下記の通りです。
・ 大文字と小文字の使い方に注意。文章による注意書きであれば最初の単語の頭文字のみ大文字にします。それ以外は、名詞や動詞など各単語の頭文字を大文字にすることが多いです。その場合、冠詞や前置詞などの頭文字は小文字になります。

・上記の日本語訳は日本語で相当する意訳です。

NNEブログシリーズ【英語の看板のお手本】第2回は「ホームドアから手や顔を出さないでください」(プラットホームドアでの注意)です。お楽しみに!


(表紙写真:Pixabay free photo)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?