マガジンのカバー画像

自治体の英語HPを考える

23
弊会のブログより自治体の英語HPに関係する投稿を纏めております。
運営しているクリエイター

#おかしな英語

私たちについて

「日本の英語を考える会」は、「○○区のウェブサイトで、まったく伝わらない英語、たくさんみ…

おかしな英語・目黒区編 後日談と提案

楠田 倫子 目黒区ホームページの「おかしな英語」について区長宛てに訂正依頼のメールを送っ…

速報!河野太郎行革大臣に面会し提案書を提出しました

楠田 倫子 本日、河野太郎行革大臣に直接お会いする機会をいただき、当会の問題意識や省庁・…

おかしな英語・目黒区編 その3

                              楠田 倫子 その1、その2と…

おかしな英語・目黒区編 その2

                              楠田 倫子 目黒区長へメール…

おかしな英語・目黒区編  その1

                            楠田 倫子 初めて投稿します。 …

内田浦安市長に拍手-ホームページの英訳の問題に即座に反応!素晴らしい!!

                   白木 聖代 日本にはヘンな英語がはびこっている。特に公の知らせや看板などだ。 なぜ、そこに掲げる前にこれでよいのかどうか確認するというひと手間を省くのだろうか? 少し前に話題になった新国立競技場の`Hello, our stadium’についてもそうだ。これでよいのか英語を母語とする人に見せれば、一発でヘンだと思うだろうに。これでよいと思う日本人の英語に関する感覚もとてもおかしい。 また、おかしな英語は、時にして外国人の生活に大きな不

あっぱれ足立区!

                            佐々木 和枝 今までの投稿で、自…