日本遺産マガジン

みなさんは「日本遺産(Japan Heritage)」をご存知ですか。日本遺産は、地域…

日本遺産マガジン

みなさんは「日本遺産(Japan Heritage)」をご存知ですか。日本遺産は、地域の魅力あふれる文化・伝統のストーリーであり、 現在、全国で104件のストーリーが認定(文化庁)されています。そんな日本遺産の魅力を、さまざまな切り口からお届けしていきます。運営:日本遺産普及協会

マガジン

  • 【過去問】日本遺産検定

    日本遺産検定で過去に実際に出題された問題を紹介します。受験の参考にしてくださいね!

  • 日本遺産普及協会からのお知らせ

    日本遺産検定を中心とした日本遺産普及活動に関する情報

  • 日本遺産ソムリエ交流会

    定期的に開催している日本遺産ソムリエ交流会の最新情報やレポートを紹介

  • 日本遺産の基礎知識

    日本遺産の基礎知識がわかる

  • 日本遺産認定地域情報

    地域のイベントやインフォメーションを紹介します

最近の記事

  • 固定された記事

日本遺産検定、各種イベント最新情報

日本遺産検定をはじめ、日本遺産普及協会が主催するイベントの最新情報をまとめています。 ■1/24(金)~26(日)第5回日本遺産検定3級試験について第5回日本遺産検定3級試験の概要 出題範囲 日本遺産ポータルサイト内の「日本遺産104のストーリー」の中から70問出題されます。ひとつのストーリーからは最大1問です。 各ストーリーの最初のページの中からの出題となります。最初のページとは「ストーリー」と書いてあるページで、目次より下の文章も含まれます。「ストーリー」以外の「構成

    • 【過去問】能登半島のキリコ祭りはどのような信仰から生まれた?(日本遺産検定)

      過去の日本遺産検定で実際に出題された問題を紹介します。 問題能登半島のキリコ祭りと総称される灯籠神事(とうろうしんじ)は、夏、約200地区で行われ、能登を照らし出します。日本の原風景である素朴な農漁村で神輿とともに、最大で2トン、高さ15mのキリコを担ぎ上げ、激しく練り回ります。この祭りはある信仰や夏越しの神事から発生したとされていますが、なんという信仰でしょうか? a . 白山信仰 b . 輪島信仰 c . 祇園信仰 ※第1回3級検定試験より(2023年7月実施) ※

      • 【10/26〜27開催】全国の日本遺産が一度で巡れる!?「日本遺産フェスティバル in 極上の会津」見どころ3選!

        年に一度の日本遺産のお祭り「日本遺産フェスティバル」が、2024年10月26日・27日に会津地域で開催されます。一度に全国の「日本遺産」を楽しむことができる、日本遺産ファンには嬉しい祭典です! 日本遺産は、日本の文化や伝統を語るストーリーを文化庁が認定するもので、全国に104件あります。会津地域の日本遺産「会津の三十三観音めぐり~巡礼を通して観た往時の会津の文化~」は、2016年に日本遺産に認定されました。 この記事では、「日本遺産フェスティバル in 極上の会津」の見ど

        • 【第6回】日本遺産ソムリエ交流会レポート 「好き」から始まる、私の日本遺産!

          執筆:日本遺産ソムリエ 本松哲郎 好きなこととの組み合わせが一番楽しい日本遺産ソムリエ交流会!毎月開催しています! 9月は、2日間合わせて約20名程のソムリエの方にお集まりいただきました。 初参加の方も多い回でしたね! 交流会は、色んな角度から日本遺産に関わってる人がいるなと、いつも感じます。 例えば、『お城が好き』『食べることが好き』『お祭りが好き』『歩くことが好き』といったように、各々の好きな事を起点に日本遺産を知っていく事で、自分にとっての日本遺産ストーリーが生まれる

        • 固定された記事

        日本遺産検定、各種イベント最新情報

        マガジン

        • 【過去問】日本遺産検定
          26本
        • 日本遺産普及協会からのお知らせ
          12本
        • 日本遺産ソムリエ交流会
          7本
        • 日本遺産の基礎知識
          11本
        • 日本遺産認定地域情報
          15本
        • 日本遺産ソムリエ寄稿文
          8本

        記事

          【日本遺産の基礎知識】尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市(広島県)

          執筆:日本遺産普及協会監事 黒田尚嗣 広島県の日本遺産「尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市」の基礎知識を紹介します。 ※本記事は、『日本遺産検定3級公式テキスト』一般社団法人日本遺産普及協会監修/黒田尚嗣編著(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋・再編集したものです。 日本遺産指定の背景尾道三山と対岸の島に囲まれた尾道は、町の中心を通る「海の川」とも言うべき尾道水道の恵みによって、中世の開港以来、瀬戸内随一の良港として繁栄し、人・もの・財が集積しました。 そ

          【日本遺産の基礎知識】尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市(広島県)

          【過去問】シベリア鉄道の発着地はウラジオストクと日本のどこ?(日本遺産検定)

          過去の日本遺産検定で実際に出題された問題を紹介します。 問題明治45年(1912)に開業した「欧亜(おうあ)国際連絡列車」は、東京から欧州各国の都市へ1枚の切符で渡航することが可能でした。その際、海を越えるために利用された鉄道連絡船の就航があったのは、シベリア鉄道の発着地であるウラジオストクと、日本のどこでしょうか? a . 敦賀 b . 新潟 c . 小樽 ※第1回3級検定試験より(2023年7月実施) ※海を越えた鉄道 〜世界へつながる 鉄路のキセキ〜(石川県・滋賀

          【過去問】シベリア鉄道の発着地はウラジオストクと日本のどこ?(日本遺産検定)

          文化庁と「日本遺産オフィシャルパートナーシップ」を締結しました!

          このたび、一般社団法人日本遺産普及協会は、文化庁が主導する「オフィシャルパートナーシップ」に選定されました。このプログラムは、文化庁と企業や団体が協力し、日本の文化や伝統の魅力を国内外に広めることを目的としています。 パートナーシップを通じて、日本遺産ストーリーを多くの人々に体験・体感してもらい、有形・無形の文化資源に対する理解を深めることや、日本遺産地域の活性化に貢献することを目指しています。 日本遺産普及協会は、主に、2023年にスタートした「日本遺産検定」を通じて、「

          文化庁と「日本遺産オフィシャルパートナーシップ」を締結しました!

          【過去問】島根県西部に受継がれる神楽の地域は?(日本遺産検定)

          過去の日本遺産検定で実際に出題された問題を紹介します。 問題神楽(かぐら)は神様にささげる歌や踊りのことで、現在も、全国各地にさまざまな神楽舞が継承されています。中でも島根県西部に受け継がれる神楽は、国内外から高く評価されています。その地域とはどこでしょうか? a . 石見地域 b . 岩島地域 c . 石倉地域 ※第1回3級検定試験より(2023年7月実施) ※神々や鬼たちが躍動する神話の世界〜石見地域で伝承される神楽〜(島根県/ストーリー #079)から出題 答え

          【過去問】島根県西部に受継がれる神楽の地域は?(日本遺産検定)

          「ここに行ったよ!ここ行きたい!!」その1 歴史ある港と保命酒の町、鞆の浦

                              日本遺産ソムリエ 中本美苗 昨秋(2023年)福山方面へ行く用事があり、少しだけ観光して帰るとすると、どこがいいかな……と考えていたら、昔、何かの集まりで同席した方が鞆の浦出身で、「海がとってもきれいで、お魚もおいしくて、ほんっとうにいいところだからっ!!!!!!!!」と、ものすごい熱量で語ってくれたことを思い出した。 だったらちょっと行ってみるか、と思い、急ぎ足で巡ってみることにした。 福山~鞆の浦新幹線で福山駅に到着すると、ガラ

          「ここに行ったよ!ここ行きたい!!」その1 歴史ある港と保命酒の町、鞆の浦

          和歌山県広川町の日本遺産・構成文化財がホテルに!?

          ー日本遺産の構成文化財が古民家オーベルジュとしてオープン 和歌山県の中央北寄りに位置する広川町。西広海岸に沈む夕日は和歌山県朝日夕陽百選に選ばれるなど、夏場は大勢の人でにぎわいます。 この町は、「百世の安堵(あんど)」~津波と復興の記憶が生きる広川の防災遺産~として日本遺産に認定されており、海沿いには、津波対策が徹底された風景が広がります。江戸時代の津波被害を教訓に、町並みは避難を意識して設計され、木造三階建ての建物や瓦屋根の町家が並び、日本の防災文化の縮図として、災害の記

          和歌山県広川町の日本遺産・構成文化財がホテルに!?

          【日本遺産の基礎知識】祈る皇女斎王のみやこ 斎宮(三重県)

          執筆:日本遺産普及協会監事 黒田尚嗣 三重県の各市町村の日本遺産「祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」の基礎知識を紹介します。 ※本記事は、『日本遺産検定3級公式テキスト』一般社団法人日本遺産普及協会監修/黒田尚嗣編著(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋・再編集したものです。 日本遺産指定の背景古代から中世にわたり、天皇に代わって伊勢神宮の天照大神に仕えた「斎王」は、皇女として生まれながら、都から離れた伊勢の地で、人と神との架け橋として、国の平安と繁栄を願い、神への

          【日本遺産の基礎知識】祈る皇女斎王のみやこ 斎宮(三重県)

          【日本遺産ソムリエ寄稿文】『生まれかわりの旅』~樹齢300年を超える杉並木、2446段の石段、現在の幸せを祈る山=羽黒山へ~

          日本遺産ソムリエ 川嶋 尚子 日本遺産検定を知る以前に、羽黒山に行って参りました。 当時の私は、仕事にプライベートに忙しく過ごしてきた20代・30代を経て、40代に突入。社内でのポジションや仕事のキャリアも順風満帆ではありましたが、この先の人生、いつまでこの環境下にいるべきなのか?今とは異なる環境下で、違った生き方もありなのか?など、自分自身を見つめ直し、客観視したい年代でもありました。 そんな中、『生まれかわりの旅』というキャッチーなタイトルに惹かれ、興味を持った場所

          【日本遺産ソムリエ寄稿文】『生まれかわりの旅』~樹齢300年を超える杉並木、2446段の石段、現在の幸せを祈る山=羽黒山へ~

          「太陽と大地の聖地」をつなぐレイラインの神秘とは? 真田一族の本拠地・上田のもうひとつのロマン

          日本遺産普及協会では、各地域の日本遺産に関する知識を深めるため、定期的に「日本遺産勉強会」を開催しています。8月のテーマは、長野県上田市の『レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~』でした。今回は塩田まちづくり協議会の事務局長である藤森靖夫氏が参加し、日本遺産ストーリーを解説していただきました。また、地元の「信州上田・塩田平検定」にも挑戦する機会がありました。 上田市について長野県上田市は、東京から約190kmの距離にあり、北陸新幹線を利用

          「太陽と大地の聖地」をつなぐレイラインの神秘とは? 真田一族の本拠地・上田のもうひとつのロマン

          「御嶽昇仙峡」ロゴマークを募集しています!

          日本遺産「甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡~水晶の鼓動が導いた信仰と技、そして先進技術へ~」の認定地域である山梨県甲府市に関する情報をご紹介します。 「御嶽昇仙峡」のロゴマークを募集しています。興味のある方はぜひ応募してみてください! ○募集期間 令和6年7月26日(金)〜令和6年10月31日(木)締切(必着) ※郵送は令和6年10月31日必着。電子メールは令和6年10月31日受信。 ○募集内容 日本遺産「御嶽昇仙峡」ロゴマーク案 ※デザインにあたっては、下記記載のURL(日本

          「御嶽昇仙峡」ロゴマークを募集しています!

          【日本遺産の基礎知識】「いざ、鎌倉」~歴史と文化が描くモザイク画のまちへ~(神奈川県)

          執筆:日本遺産普及協会監事 黒田尚嗣 神奈川県の各市町村の日本遺産「『いざ、鎌倉』~歴史と文化が描くモザイク画のまちへ~」の基礎知識を紹介します。 ※本記事は、『日本遺産検定3級公式テキスト』一般社団法人日本遺産普及協会監修/黒田尚嗣編著(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋・再編集したものです。 日本遺産指定の背景鎌倉は、源頼朝によって幕府が開かれた後、急速に都市整備が進められ、まちの中心には鶴岡八幡宮、山には切通(きりとおし)、山裾には禅宗寺院をはじめとす

          【日本遺産の基礎知識】「いざ、鎌倉」~歴史と文化が描くモザイク画のまちへ~(神奈川県)

          【第5回】日本遺産ソムリエ交流会レポート 「今、行ってみたい日本遺産ナンバー1」が決定!?

          執筆:日本遺産ソムリエ 本松哲郎 日本遺産ソムリエが行ってみたい日本遺産ナンバー1は?日本遺産ソムリエ交流会! 毎月開催しています! 8月は、2日間合わせて約15名程のソムリエの方にお集まりいただきました。 初日は人数が多かった事もあり、お集まりいただいたソムリエの方達で、「行ってみたい日本遺産ナンバー1」を決める企画を行いました。 今回は、「景観」がテーマ! 行ってみて、「美しい」「綺麗」「不思議」「神秘的」と思わせてくれる個々のソムリエにとって貴重で素晴らしいと感じる景

          【第5回】日本遺産ソムリエ交流会レポート 「今、行ってみたい日本遺産ナンバー1」が決定!?