マガジンのカバー画像

ドイツ暮らし

27
ドイツでの生活から日々気付いたこと。ドイツの学校、ドイツ人などで日本人の私が面白い、いいな、やだなと思ったこと。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【今日の授業】初級復習中/ドイツの学校制度

今日の授業はオンライン。10年生男子。 ドイツの学校制度をかいつまんで説明 ドイツの学校…

二重シュニッツェルと三重

土曜日に家族で久しぶりに自宅近くのギリシャレストランに出かけた。 ドイツのレストランはど…

日本人は優しくないのか

高校生クラスの「グラフを読み取って、自分の意見をいう」という授業で、世界の若者のボランテ…

休むために働くドイツ人と働くために休む日本人

ドイツが日本を抜いて、GDPで世界3位になったことについて、働き方が違うというニュースを読…

口癖「時間がない」を今日からやめよう!

友人知人に春から「大学で授業取るんだ~」というと、「すごいね」とか「えらいね」と言われる…

ドイツの学校の弁当は朝食! 日本の弁当は愛情

ドイツの子どもたちも弁当を学校に持っていく。 でも、それは日本のイメージのような昼食では…

蔵書数と論理的思考能力の関連性

昨日、8年生(中2相当)の長女が、 「明日、数学が4時間あるんだ!!」 と言った。 なんでも図工を2コマ潰して、数学テストがあるらしい。 で、元々数学の授業が2コマあったので、計4コマ、と。 ドイツは5年生から90分授業? ドイツの授業の1コマ当たりの時間数は小学校、ギムナジウム(中高)とも45分だったし、私の大学の授業も1コマは45分。 但し、小学校は45分ごとに休み時間があったが、娘たちの行く学校は、「Dopplestunde-ダブル時間」制なので、連続した2コマ、つ