マガジンのカバー画像

よしなしこと

30
随筆とかエッセイと呼ぶには口はばったいくらいのつぶやき
運営しているクリエイター

#ドイツ

「スキ」の継続

朝起きて窓を開け、冷やっとした空気が入ってくるたびに、ドイツいいなあ!と思う。 この空気感は、夏休みにキャンプとかに出かけた朝の空気と同じ。 週に二度授業のためにダルムシュタットに行くんだけど、並木と古い建物などのコンビネーションを見て、ドイツ好きだなあ!と思う。 30年前に初めてドイツに来て、好きだなあ!と思ったときの気持ちと同じだ。 多分、ドイツに生まれ育った夫や娘たちは、私のこの感動に共感しない。 彼らにとっては当たり前の日常。 その代わり、日本に行くと、あれもこれ

【随時更新】ドイツ→中国→台湾→日本の準備あれこれ

初めに~一時帰国がアジア旅行になったわけ そもそも去年の春、日本に行くチケットが大韓航空が安かったので取った。 トランジットが長くて、えーっと思ったけど、外に出て観光するのもありかとわざわざ一番トランジット時間がかかるもの、翌日出発のにした。 結果としては往路は午後着でソウル観光ができ、帰りは空港付近に泊まったけど、おいしいご飯を食べられ、プラスアルファのミニ旅行を堪能! 去年、この春のチケットを見ていると、無茶苦茶高い!! たまたま中国国際航空がドイツからアジアへのキャ

日本語、継承語、国語、ときどきドイツ語~自己紹介にかえて~

私は、ドイツで日本語を教えることを生業としています。 外国語としての日本語 まずは工業系の大学の、一般教養科目の選択としての「日本語」。 初心者と初級の2コースを持っていますが、9割男子学生! 私の住む地域は外国人(移民)も多いし、留学生も多いので、「ドイツ人」に教えているというというと、語弊がありますが、授業はまあドイツ語中心に進めます。 徐々に日本語の指示を増やしていきますが、やはり文法の説明はドイツ語が早いし、ドイツ語との比較もよくします。 それからプライベート授