マガジンのカバー画像

うさみんの楽しいおうち - 日本ベッドハカセと眠りの話 -

28
うさみんとハカセの眠りにまつわるお話。うさみんと仲間たちに、日本ベッドハカセがあれこれ語ります。最初は、眠りに関するよく聞く簡単なお話から、やがてはマットレスを試すときのコツまで…
運営しているクリエイター

#カフェイン

お昼寝大好き!

─「ぼく、お昼寝大好き!」 ─「昼寝は理に適っているからね」 お昼寝大好き! 頭の真ん中あたりに体内時計があるっていう話をしたよね。 この体内時計の刻むリズムに従って、眠気もある程度まとまった周期で変化するんだよ。ほぼ90分、ほぼ半日、ほぼ一日、という感じだね。 昼間、午後のある時間帯には眠気の高まるときがある。お昼寝はこのときに取るとちょうどいいよ。 お昼ご飯をたっぷり食べてお腹がいっぱいになると、眠たくなるよね。大体この時間帯だ。この時間帯には、お昼を食べていな

ほうじ茶ってやさしいお茶?

─「実は入ってるんじゃ、例のカフェインとやら」 ほうじ茶ってやさしいお茶? 栄養ドリンクは、どんなタイプのものなのか、確かめてから飲もうって話したよね。 カフェインの含有量が高いものもあるし、逆に眠る前に飲むことを勧めるような種類のものもある。 ところで皆、ほうじ茶ってどんなイメージかな? コーヒーみたいに「仕事中に目を覚ますもの」? 和菓子にお煎茶、という組み合わせよりはカジュアル? おうちで普段の夕ご飯の後に飲むもの? いろいろあるけどコーヒーやお煎茶より刺激が

カフェインの代謝能力は人それぞれ

─「夜飲むのはあんまりお勧め出来ないなぁ ぼく、カフェイン入ってるからね」 ─「カフェインか!ちょっと注意が必要だ」 カフェインの代謝能力は人それぞれ もうちょっと頑張りたいなーというときに手にする方もいるだろうか。栄養ドリンクの中にはカフェインの含有量が多いものもある。 種類によっては眠る前に飲むことをすすめているようなものもあるから、区別が必要だよ。飲む前にちゃんとパッケージやラベルなどでどんなタイプのドリンクなのか、確認するようにしよう。 人によってカフェイン